醤油バターポップコーンの

味が落ちたように思います。

みなさんはどうでしょうか?

まきてぃです。こんにちは。

結局ブラックペッパーが、1番。


さて。

3月に入り、2週間ぶり?ぐらいのパークイン。

パーク再開後、妹のママ友さんらに「年パスですか?」と聞かれるレベルで通っていますがガーン、2度目の緊急事態宣言が出てここ最近で変わったなぁと思うアトラクションの変化について書いていきます。



あまりアトラクションは入らないので、少し前に変わっていたことも含まれるかもしれませんが、ご容赦ください。


まず、スプラッシュマウンテンでの写真撮影が復活しました。


復活後の写真購入には、スマートフォン用TDRアプリが必要です。

スマートフォンアプリの「マイフォト」に並んでいる「スキャン」機能を使って、QRコードを読み取ります。


ここで注意!

写真撮影はありますが、アトラクション利用中なのでマスクは着けたままです。


パーク再開後に利用して1番不安だなぁと思った瞬間がスプラッシュマウンテンでキャストさんがいなくなる(要するに動き出す)と、途端にマスクを外す人がいる事。

アトラクション内はモニタリングされているので、動き出した後だろうがキャストさんに外しているところを見られている訳ですが、知らないのか言いに来ないから気にしないのか。

とりあえず、↑この事件が2度あってからというもの、長らく乗っていませんでした。

ユニバ並みに厳しい対応してほしいむっ


今回、久しぶりに利用したのは写真撮影どうなってるの?という疑問と、「この団体危ないなぁ…」と思ったら別の丸太に乗せて貰えそうだなというのがあったから。

2021年3月上旬時点での話です


運良く、おひとりさま同士(夫はスリルライドNGガーンなので必然的にシングルの私)で安全そうだったのでスッと乗りましたグッド!

2人して空気を読み、無言(叫ばない)を徹底した結果、気持ちよく乗れたし写真も買いました得意げ

音楽にノリノリで揺れてもいいから、無言大事キラキラ


スプラッシュダウンフォトは、電波が弱めなので、写真購入予定であれば、事前にアプリを立ち上げておく事をお勧めします

今まで同様、勝手に次の写真に変わるのでもたつくと読み込めない可能性があります(キャストさんが気付いて調整してくれますが…)。


続いて、ホーンテッドマンション。


コチラは先月?先々月?どちらかから、ストレッチルーム(伸びる部屋)が復活しています。

空いているからかは不明ですが、あまり沢山の人は入れていませんでした。

1番最初ドゥームバギー(セーフティバーはワタシが下ろす黒い乗り物)に乗ると、マダムレオタの所で左側にだぁれも乗っていないドゥームバギーがズラ〜って並んでいて怖いですガーン

最後に部屋を出てもおんなじで怖かろう?


ジャングルクルーズは、いつの間にやらビニールカーテン付き豪華クルーズに変わっていましたえっ


わかるかな?

私たちが乗った時は、ビニールの拭き上げまでしていてえっ夫と大変だね…人員、その分必要だもんね…でもコレなら安心だね…という話になりました。



なお、船長さんとも、心だけでなく物理的な壁があります。

夫はダジャレに全て笑ってあげる天使ですが、嫁の私は笑いどころが分からずいつも心の壁を感じています。すみません。



シューティングギャラリーは、バッジがチーデーに戻りましたが、隣のグループと間を空ける運用は変わりません。

なお、私たちが利用した時は、一台ずつ拭いてはいませんでした。

できれば拭いて欲しい。顔付けるし。

厳しいと思うけど。

マイ ウェットティッシュで対応。



美女と野獣の城は、2月に行った時には初回エントリーあり→昼過ぎにスタンバイへ切り替えでしたが、この日は朝イチエントリー無しのバケパのみ案内→スタンバイに切り替えて城前の橋は3列運用でした。

並び列のキューラインも、ルフゥの店側からではなく、正面から入っていくスタイルに変更。

バケパやファストパスとの混合時間帯は、右端がパスあり、残り2列にスタンバイで橋の上での待ち時間が長くなりました。

コレはファストパスがあるアトラクションのご案内スタイル…えっ

少し前からファストパス読み取り機も使い始めたので、近いうちに有料化と共にファストパス再開なんじゃないか?と思っています。

思ったほど新エリアバケパ売れなかったしね。


橋の上で待つので、先月までのスタンバイ直後から5分待ちは無くなってスタンバイ解放直後は15分待ちでのご案内。

私たちは偶然切り替えタイミングで並んだ(お手洗いに行く途中だった)ので10分も待ちませんでしたが、出てきたら25分待ちになっていました。


客層変わってきたのもあって、意外と待つあせる

マリオカートの待列と並んでいる層が被ってきた(←内容知らないけど新しいからとりあえず並ぶ団体層増加)なぁと感じました。


プレショー(マンションの伸びる部屋的なやつ)は、1月より少なめの人数でまわしていました。

多分↑コレで待ち時間が伸びているのでしょう。


変わったなぁと気付いたのはコレぐらいかな?

暖かくなったからか、カヌーは人気アトラクションになっていましたえっ

先月は、友人と2人で貸切利用できたのに。

残念。


アトラクションではないですが、先月まで突如減ったフリーのキャラクターグリーティングが、また増えていましたえっ

先月全然会えなかったの、マジなんだったの?

単なる閑散期対応か?



グリーティングについては割愛しますが、ただ、一言言わせてください。

今までのノリでキャラクターの近くに「ほら!行きなさい!」と子どもを送り込まないで下さい!

ソーシャルディスタンス!でお願いします。

焦らなくてもキャラクターは、ちゃんと撮らせてくれるからガーン


先日は、今までで1番、子どもをキャラクターのそばに突撃させるシーンを見ましたガーン

キャストさんが注意してるのに聞かずに突撃させるシーンを何度見たことか…気持ちはわかるけども…普段からそうやって割り入ってきたんだろうけども…コロナ禍だからさ…もう少し考えて…ガーン

逆に、お子さんが自ら近づいていこうとするところ「ソーシャルディスタンスプンプン」と静止されるお母さん方も見かけました。

多分、周りに居たヲタは皆、心の中で拍手をしたと思います合格


グリーティング再会時、


↑こんなに遠くに居たところから、



↑こんなに近くまで来てくれるようになったのに、また遠のかせるようなことはしないでくださいしょぼん

キャラクターとは、距離をとって撮影でお願いしますしょぼん


話しはそれましたが…2度目の緊急事態宣言、さらに延長を受けて再開〜昨年末までのパーク運営とはまた少しずつ変わっていました。


短い期間に色々と試行錯誤されて運営されているんだなぁ、と頭が下がります。

細かい運用変更は大変だと思います。

そんな中でも楽しませる工夫や運用変更に対応して毎日頑張ってくれるキャストさんたち、ありがとうキラキラ


来週には、いよいよ首都圏も緊急事態宣言解除?同時に春休み突入?とまたも色々変わりそうな匂いがしていますが、再びパークが閉まることの無いよう、ゲストの私たちもルールやマナーを守って安全利用を心がけたいですね。


以上。

最近のパーク動向についてでしたニコニコ


本日のぼやき。


とりあえず、小学生や幼児の子どもたちでもマスク着用の徹底頑張ってんだから、城前でマスク外して延々と撮影するのいい加減やめない?

正直、↑コレはパーク側も注意すべきと思うよ?

こどもらに「あそこなら外していいんですか?」って聞かれたらどう答えてるのだろうか。

私は、甥っこに治外法権的な扱いになっている城前について、うまく説明できる自信はありません。

ダブルスタンダード?