身体は正直で、昨晩夜中に足がつりました。
オープンからクローズまでTDLで遊んだ翌日にDLRは体力的に厳しかった?
いやいや、まだいけるはず。
ふくらはぎが今も痛い、
まきてぃです。こんにちは。
夫の同僚にようやるわと言われました。


さて。
お盆明けの子連れディズニー オープンからクローズまで1日でやったことを、その1 その2 に続いて書いていきます。

Dreaming up を観たあとは、日が暮れる前にトムソーヤ島へ向かいます。
ウエスタンリバー鉄道の高架下を潜るとマークトゥエイン号が丁度出航直前だったので、イカダ前にマークトゥエイン号に乗ることに。


初めて乗るので楽しみアップという甥っ子。
かわいすぎだろう。
乗船証明書は、乗る前と船内の両方で配っていました。


マークトゥエイン号を楽しんだあとはトムソーヤ島いかだに乗ってトムソーヤ島に渡ります。

妹は保育園や何やらに持っていくお土産を買いにいくということで、ここからは別行動。
バァバもおつかれなので、aunt まきてぃが甥っ子にお付き合い。
既に17:30を回っていて、18:10が最終便だと告げられます。


トムソーヤ島は、本当によいこども達の遊び場ですよね。
ガッツリ30分トムソーヤ島を楽しんでトイレも済ませてイカダで戻ります。

かき氷を食べようとなり、旧ラキナゲ(名前覚えられん)でまず一つゲット。
18:30も過ぎていたので、エレクトリカルパレードの場所取りをしながら私、ばぁば、甥っ子の3人で食べる事にします。
梨味も食べたいというので、ラケッティのラクーンサルーンへ甥っ子と向かいます。

そうこうしているうちに、妹が大量のお土産を買って戻ってきます。
パレード観ながらピザで晩御飯にしようという事になり、妹がキャプテンフックスギャレーへピザを買いに行きます。

戻ってくると、照明が消えてパレードスタート。


パレードを観ながら麻婆茄子のピザ、シーフードのピザ、ベーコンとパイナップルのピザを食べます。


麻婆茄子のピザめちゃうまでしたキラキラ


今のドリームライツでは、一番シンデレラのフロートが好きです。


エレクトリカルパレードドリームライツを楽しんだあとは、いよいよCelebrate! Tokyo Disney Land の初回です。

私たちは2回目が当たっていたので、1回目はチラ見だけ。


パイロが上がっていないガーン
若干心配しつつ、列ができ始めた頃に橋の上に並びます。
2回目は、初回が終わるぐらいに列ができ始めていました。


有難いことに最前列をゲット。
2回目は待ち時間も短めなのでおススメです。


2回目はパイロも上がって、フルでビデオ撮影ができて満足合格

アトラクション中心の映像で、ワンスアポンアマウスより良いと母と妹が言っていました。
甥っ子は想像していた通り、途中でおやすみになられました(笑)
幼児に21:30スタートはムリでしたガーン

今回最前列で観て思ったのですが、コレ、最前列より鑑賞エリア真ん中ぐらいの方がいいです。
両サイドのタワーや噴水も使うので、撮影で全てを収めるには最前列だと近過ぎます。
まぁ、ミッキーだけ見たい人は最前列がいいと思いますが…三脚NGの舞浜ですので、最前列である必要はなさそうです。

そんなこんなで、閉園の放送と閉園時間帯にだけ流れるWBのプロジェクションマッピングを観ながら甥っ子を抱っこしてパークアウト。
仕事上がってレンタカーで迎えに来てくれた夫に感謝しつつ帰宅。

オープンからクローズまで楽しんだこの日は、保育園年少さんの甥っ子を連れていましたが、7月のインパークに続き、ベビーカーの持ち込みもレンタルも無しで活動しました。

ベビーカー無いと本当にラクですDASH!

いちいちベビーカー置き場に行くロスタイムも走り出すこどもを追っかける時にベビーカーを気にする必要も店内に入って気を使う(使わないで突っ込んでくる人もいるけど)こともありません。

オムツも完全には取れてませんが、甥っ子含めて全員リュックだと余裕でした。

小さい頃から自分の荷物は自分で持つように育てられている甥っ子。タブレット、オムツとお尻拭き、おやつ、お財布は甥っ子のリュックに入っていて自分で背負っています。妹を尊敬


寝た時は抱っこで移動して、横にできる場所を確保(レストランに入るかシートひいてパレード待ち)して寝かせるという感じでお昼寝もクリア合格
ちなみに翌日は、私抜き(私は元祖ディズニーランドに行った)の妹、甥っ子、バァバの3人、ベビーカー無しでガッツリ楽しんだようです。
勿論、ホライズンベイは私が予約しておきました。
ミッキーにも会えて満足だった模様。
(10:00過ぎに行き、ファンタズミック!まで楽しんで帰ってきたらしい)

ベビーカー無しでオンクロしたスケジュールは、こんな感じでした↓
***********************************
8:00 エントランス到着
8:10 ハピエストサプライズをいただく
8:15 グランドエンポで軽く買い物
8:30 ジャングルカーニバルで遊ぶ
8:45 ジャングルクルーズに乗る
9:10 甥っ子達はリバ鉄、私は燦水グリ鑑賞
9:40 トゥモローランドでショー抽選→当たる
9:45 1人インクレグリをするaunt まきてぃ
10:00 キャッスルカルーセルに全員で並ぶ
10:40 ブレイブリトルテイラーで鞄購入
11:00 トゥーンタウンで甥っ子を遊ばせる
11:30 アドベンチャーランドへ移動開始
11:40 ポリネシアンテラスレストランへ
13:00 甥っ子寝る→燦水待ちながら寝かす
14:30 燦水サマービートを楽しむ
15:10 アリスのティーパーティ
15:40 レッツパーティグラを観にALへ移動
16:00 レッツパーティグラを鑑賞
17:10 マークトゥエイン号に乗船
17:30 トムソーヤ島いかだで移動
17:35 トムソーヤ島探検開始
18:05 いかだで戻る
18:10 ウッドチャックでカキ氷をゲット
18:30 Eパレ待ち開始
  (ばぁばが待機→カキ氷追加)
19:30 Eパレスタート、ピザでご飯
20:20 初回のセレブレイトを遠目に休憩
21:10 セレブレイト2回目場所取り開始
22:10 パークアウト
22:30 車で拾われて帰宅開始
***********************************

ベビーカーはありません。100cmぐらいの男の子が、ほぼ自分で歩いて回ってこのスケジュールです。
参考にしていただければ幸いですニコニコ

…まぁまぁ、効率的に回れたかな?

ダンボとオムニバス乗せてあげられなかったのが悔やまれますしょぼん
夏休みだから仕方ないあせる

うちのファミリーは、単品売りを時々している(ばぁばだけ上京→ついでにイン、私はそもそも近い)とか妹はスリルライド乗れないとかもあって、子連れインをする時の大人たちは自分達がアトラクションで楽しもうとはしません(笑)
完全こども中心のアトラクション活動をしています。

アトラクション系は自分の意見が通ることで甥っ子も満足し、ショー待ちに文句も言わず付き合ってくれる(退屈したらタブレット出して遊んでる)事もあって、大人もこどももお互いが満足できるインができているんじゃないかなぁと思っていますニコニコ

おとな2人以上(最大4人〜最小2人)+こども1人でのインになるので、別行動もします。
お土産見る時間や食べ物買ってくる時間とか、こどもは退屈しがちなので基本別行動。

「ママは?」→「トイレだよ。次何のる?(パークマップ見せる)」、「飲みもの買いに行ってるよ。トイレ行っておく?」
といった感じで気をそらし、一人が面倒を見て一人が買いに行くようにしています。

あとは、↓コレが我が家の子連れインパルールDASH!

1:レストランは、必ず一つキャラダイorショーレストランを事前予約。キャラクターと撮りたい親心は、ここで埋めて、キャラグリは基本捨てる。
2:鞄は全員リュック、トートバッグは禁止+ハンカチと財布だけは小さい斜めがけに入れてこども抱っこしてても対応できるようにする。
3:お洒落も捨て、おそろのパークT×パンツでエンジョイ系にする。
4:パレードの場所取りは、テイクアウトできるレストラン近くの1〜2列目。別行動していても合流しやすく、パレード前に食事をゲットしてきやすい。

自分にはこどもが居ないですけど、甥っ子のおかげで色々学ばせていただいておりますあせる
引き続きパーク大好き甥っ子を育てるべく頑張りたいと思いまーすチョキ

以上。
お盆明けの子連れディズニー1日でやったことでした。

次回からはアナハイムのこと書いて行きまーす。