夏休みも明けて、日常を取り戻しました。
朝晩の通勤ラッシュが辛い、
まきてぃです。こんにちは。
The 祭りのあと。

さて。
先週のお盆明け、愛猫のお世話に来ていた甥っ子を連れて東京ディズニーランドに行ってきました。


今回のパーティはコチラ↓
*********************************
:ブログの通り。普段はショーパレ中心のインをしているが、甥っ子といくパークは常に甥っ子中心。レストランは事前に予約して行く派。
甥っ子:年少さん。7月にも思いがけず、バァバと一緒に上京してインパ。持って帰ったパークのMAPを完全に頭に入れて再上京。バザールのお店の位置まで完璧に覚えてきた汗タブレットに入っているLINEも使いこなすので、迷子になっても合流できると思われるガーン産まれてから平均年2回舞浜に来ている。写真は嫌いだがキャラグリは好き。
:甥っ子の母親。小学生の頃から夏には舞浜に来ていたので、夏になると濡れたくなるらしい。いつまでもパークの地理が覚えられない(多分覚える気もない)が、もはや甥っ子がいるので覚える必要もなくなった人。どちらかといえばショーパレ派。
バァバ(母):上京する度に舞浜へ行きたがる人。堂本光一が生きがいで、先月もナイツテイルの初日を観に甥っ子連れて上京。断然ショーパレ派だが、60も後半に入って今更スリルライドに目覚める。
****************************

先月のメンバーに、妹を追加して向かったTDL。
先月行ったあとに、お昼の情報番組で舞浜特集があったらしく、バァバと甥っ子は乗りたいアトラクションを決めて来ていました。

ジャングルクルーズに乗りたいという2人に、早起きを提案して、今回は8:00にパークインしました。

なんとなく、この日にアレが来る予感は前々からしていましたが…

予想通りに来たアップハピエストサプライズクラッカー
今回のハピエストサプライズは、


ジャングルカーニバルのゲームに挑戦でしたニコニコ
甥っ子ぽかーんでしたが、早速やりに行くというので、ジャングルクルーズ前にゲームをしにアドベンチャーランドへ。
おそらく一回でゲットできないと予想し、1,000円払って2回分追加。
朝イチでしたが、5分ほど待ちました。

私と甥っ子は失敗。なんと妹が2回目のチャレンジでゲットえっ
甥っ子は、デールをゲットして1日連れて歩く事になりました。

続いてジャングルクルーズへ向かいます。
待ち時間は5分。
出てきたら25分になっていましたえっ

JGCの後は、ウエスタンリバー鉄道に乗りたいという甥っ子。
とりあえずルアウ&ファンのチケットを取りに行かせてくれと、私。
MAPでリバ鉄後の計画を立ててもらう間に、チケットを引き取りに行きます。


on timeで予約したけど、2列目でした。
1列目はいつ入れるのやら。。。

そうこうしているあいだに、燦水の時間。
甥っ子はリバ鉄というので、残りの3人と分かれて1人撮影に向かうもあえなく風でキャンセル。
風キャンのご挨拶のみでした。

15分待ちのリバ鉄に向かった三人。私は時間が余ったので、スプラッシュマウンテン(母と私の分)とハニーハント(甥っ子と妹の分)のファストパスを取りにクリッターカントリーからのファンタジーランドへ向かいます。

流れで1人抽選会場に向かい、妹に恨みっこ無しなら抽選するよとメッセージ送ると、だれがやっても同じだからやってきてと妹。

全部ハズレかね、と思っていたらば…

まさかの当選えっ
しかも4種類のうち、7月にスタートしたばかりのセレブレイト!とパーティグラえっ
パーティグラは後方席でしたが、初見だったので座って観れれば充分です。


抽選会場の外にいたミセスインクレディブルとグリーティングして、三人と合流。
開園から閉園までコースになったことを報告するも、バァバ大興奮。
この時点で、夫によるお迎えが確定し、仕事中の夫へ連絡を入れます。
(甥っ子が最後寝ると予想)
ありがとうタイムズレンタカー。

キャッスルカルーセルに乗りたいという甥っ子。一路ファンタジーランドへ。

待ち時間15分表記でしたが、10分も待ちませんでした。
大きいお馬さんに一人で乗りたい甥っ子。私は甥っ子の隣に立って支える係(笑)

次はティーパーティをご所望でしたが、甥っ子のリュックが肩から落ちまくるのが気になる私。
(タブレットやお菓子が入っていて重い)
半分払うからと妹にリュックを買わせます。


安定して一安心。
ティーパーティが25分待ちだったので、あとにしようと甥っ子にトゥーンタウン行きを提案。
ドナルドの船やミニーちゃんのお家が前回楽しかったらしく、アッサリ承諾。


ドナルドの船で滑り台をしたりミニーちゃんのお家で塗り絵をしたりして楽しんでいるうちにルアウファンの時間が迫ってきます。

今回はオープンクローズコースで長いので、
その2に続きます。