花粉症の解消法 民間療法などをご紹介♪ | さすらいの針灸師 松浦健太郎のブログ

さすらいの針灸師 松浦健太郎のブログ

健太郎漢方針灸@池袋で開業しています♪ 針灸師 薬剤師の健康情報、心のもやもやの解放を中心に、趣味の旅や食なんかについても書いていきます~

花粉症編です。同じくmixiで5年前に書いていた物でした。少しだけ手直ししています。
あまり世の中で知られていない花粉症対策も公開します♪



花粉症とは、花粉に対して人間の体が起こすアレルギー反応です。体の免疫反応が、花粉に過剰に反応して花粉症の症状が出るのです。花粉によるアレルギーで鼻の中で炎症を起こして鼻づまりを引き起こす。身体が花粉を外に出そうとするために、「くしゃみ」で吹き飛ばしたり、「鼻水」「涙」で花粉を洗い流そうとしているのです。 本来身体にとって良い反応なのですが、出過ぎると日常生活に困る事になります。

対策ですが、身体に花粉が入ると症状が発生するわけなので身体に入らなければOKです。という事でスギ花粉の無い沖縄や北海道のツアーが人気らしいです。

マスク、ゴーグルは必需品です。ゴーグルはちょっと・・・という方にも最近は怪しくないデザインのゴーグルもあります。ネットで探してみてください。
マスクは不織布の使い捨てタイプが一番お勧め。最近は高性能なマスクたくさん出てきている様です。 最近では塗って予防するお薬もある様です。身近な使用者からの声ですが、比較的良く効いている様です。


もうちょっと細かい他の対策などもありますが、ネットで「花粉症 対策」などと探せばいくらでも出てきますので、私のお伝えしたい特徴的な事を紹介します。


箇条書きで色々と対策を書きます。


・お菓子など
フリ○ク のど飴
その他に口、鼻がすーすーするようなお菓子がお勧めです。


・整腸しよう!
納豆キムチ 各種整腸剤など
腸内細菌叢の乱れ、現代病とも言われる花粉症は戦後の飽食がもたらせたとも言われています。便秘の方にもお勧め!
ちなみに納豆キムチは常温で納豆とキムチを混ぜたモノを一晩置きます。常温で置いておく事によって乳酸菌が大量に増えます。ご飯にかけてもそのままでも普通においしいのですが、何故か多くの人に退かれます(泣)


・各種お茶
甜茶、柿の葉茶 凍頂烏龍茶 など (他にも色々・・・)
民間療法ですが、これらを飲み続けると効果のある方が多いようです。
個人的にはカキの葉茶がとてもお勧めです。血管をキレイにしてくれるルチンがソバの400倍入っています。(ルチンは血圧を下げ血管を強くする。糖尿病や肝臓強化にも効果的)また脳卒中を起こした方には是非水代わりにどんどん飲ませてあげてください。


・アロマ
ティートゥリー
ユーカリ
アロマテラピーですが、ティートゥリー・ユーカリは花粉症にかなりお勧めです。アロマのチカラで鼻が一気に通ります!
使い方:アロマを炊くポットや専用のディフューザーなどもありますが、簡易的にはお湯の中やティッシュに数滴垂らしてそこら辺に置いておいてもいいです。
外出時マスクに垂らしておいたり、寝る時はティッシュに一滴垂らした物を枕元に置いておいてもOKです。お風呂に数滴入れるのもお勧め。

 
・ごま油
ごま油が花粉症に良いです(出来れば黒ごま油)。ごま油自体に抗アレルギー作用があります。使い方ですが、携帯用のしょう油瓶か何かにでも入れ替えてもらって鼻の穴に1回1~3滴、1日5~6回くらい垂らすだけです。本来シーズン中はずっとして欲しいのですが、最低2週間は続けてください。今まで何人にも試してもらっていますが、とっても良く効きます。
ちなみにオリーブオイルとかでも効く様ですが痛いそうです。


・水分の取りすぎに注意
鼻水が止まらないという方、水分の取りすぎでも出ます。水の飲み過ぎは×。
どうしてもお酒を飲みたい方はビールなどアルコール濃度の低いモノを大量に取るより、アルコール濃度の高いモノを少量飲む事をおすすめします。
お酒で身体を冷やさない物としては、焼酎のお湯割りと紹興酒、ブランデーがお勧めです。


・胃腸を冷やさない様に注意
生野菜、果物、生肉、生魚、甘い物全般は胃腸を冷やします。東洋医学の見立てによると、日本人の花粉症のタイプに胃腸が冷えてから出ているタイプが多いです。
身体を冷やす食べ物の過剰摂取にはご注意ください。


・東洋医学
もちろん針灸及び漢方はお勧めです。
東洋医学で見立てると人によって花粉症のタイプは別れます。針灸治療はもちろんオーダーメードとなります。良く使う漢方もありますが、漢方名を出すと体質を考慮しないで飲み出す危険性もありますので割愛します。是非専門家に診てもらってください。


これらは一般的な花粉症対策です、人によってとても効くモノと全然効かないぞ!というモノが出てくるかと思いますが、注意事項の思い当たる節は気を付けて頂き、すぐにでも出来そうな対策法から初めてみてください。

花粉症持ちの方には辛い季節ですが、これらの知識を総動員して乗り切りましょう♪


健太郎漢方針灸
http://mackenro.com/