【桜・東京】千鳥ヶ淵 おすすめルート 実際に歩いてみた | ドライブが好きすぎる人のブログ

ドライブが好きすぎる人のブログ

家に帰ってすぐテレビ見るのは無駄な人生の過ごし方と気づいて自分の好きなことに時間を使うようにしたら毎日が楽しいブログ やはりテレビはネガティブ洗脳装置だったんだ

 

千鳥ヶ淵の桜のお花見コースは、

九段下駅から、2番出口を出て、武道館から、お堀に沿って桜を眺め、南から出て、お堀に沿って西から北に上り、千鳥ヶ淵縁道の桜を見て、靖国神社で締めるというのがオススメです。

2番出口なら坂道を登る必要がありません。これの逆ルートだと坂道を登るルートになります。

 

実際に歩いてみましょう。

 

 

2番出口のエスカレータの出口からもう桜が見え始めます。ワクワクしますね。

 

このときなにげにスマホを取り出したら12:12。ゾロ目は天使のサイン。桜の天使からのサインですね(∩´∀`)∩

 

 

 

 

 

 

お昼休みのサラリーマンの方たちもちらほら花見に出てくる時間でした。

302号線に沿っての桜も見事でした。

  

満開からちょっとすぎたところです。

この日は、ときどき強い風が吹いて桜がハラハラと舞って綺麗でした。

 

つづきこちら↓↓

 

http://mackenmov.sunnyday.jp/archives/45448