ルッコラ収穫 | ときどき土耕

ときどき土耕

月3,4回のお世話で育てる野菜と、食べ物やお酒いろいろ

5月18日。シフト休みの土曜日は、午前中は畑へ。

 

 

ルッコラがかなりわさわさしてきたので、間引き収穫を実施。

 

 

前回は大きな葉を収穫しましたが、茎がやや硬かったので、今回は柔らかそうなものを。

 

 

結球しない白菜は、青虫の食害から見事に復活。

また食べられないうちに2株収穫しました。

 

 

ソラマメとスナップエンドウも、少しだけ収穫。

ソラマメ、収穫のタイミングが難しすぎます・・・。

 

 

カボチャが遅れて発芽。すぐにウリハムシの襲撃でやられてしまうので、今は苗がいくつあっても嬉しい。

 

 

隣の人から頂いたカボチャ苗も、定植後すぐにウリハムシの食害で瀕死状態でしたが、ここにきて復活してくれました。

 

 

スイカ苗もウリハムシの食害を受けてますが、ギリギリ頑張ってくれてます。もっと復活して欲しいので、たっぷり水やりしました。

 

 

冬瓜は、葉の色が悪くなってきました。新しい葉の色は濃い目の緑色なので、心配はしてませんが・・・。

 

 

サツマイモ(鳴門金時)苗はようやく根が活着してくれた様子。

今のところ1株も枯れていません。良かった・・・。

 

 

前日の強風で心配していた夏野菜苗たち。

支柱に寄っかからせた程度では、やはり無理があったようで、ナスが1株倒れかかっていました。

支柱で支え直して、たっぷり水やり。もっと根を張って、風に負けないようにしてもらいます。

 

今回も主に水やり作業で、1時間ちょっとの滞在でした。

キュウリ苗もまだ育ってないので、誘引作業は次回以降にします。

午後から宮津へ遠征のため、12時前に帰宅しました。