じゃばら解体完了! | ときどき土耕

ときどき土耕

月3,4回のお世話で育てる野菜と、食べ物やお酒いろいろ

12月10日。菜乃庵のランチを頂いて帰宅後、すぐにじゃばら果実の解体に取り掛かります。

 

 

全部で26個。よく水洗いして、ペーパータオルでしっかり水気を拭き取ります。

皮の汚れなども、この時にこすり落として拭き取りました。

 

 

まな板で半分に、切る、切る、切る。

 

 

今年は去年と違い、種がほとんどない、いつものじゃばらでした。

果皮がいつもより青いのが、ちょっと気になりますけど。

 

 

果汁を搾ります。26個の倍、52回ギューッと。

 

 

保存袋2個いっぱいの果汁は、すぐに冷凍庫へ。

常温や冷蔵だと、発酵して吹き出すおそれがあります。

 

ここまでで約1時間。問題は、ここからの作業です。

果皮をひたすら切り刻みます。こつこつと切り刻んで、1時間半ちょっと。

 

 

ここまでできたら、完成間近。末っ子のお迎えの時間になったので、いったん休憩します。

家中がじゃばらの香りで満ち満ちています。

 

 

末っ子が帰宅してから、夕食作りまでの間に、スティックブレンダーのチョッパーモードでペースト状にします。約20分でこの状態に。

 

 

これも保存袋に入れて、平べったくして冷凍庫へ。

2.5袋分になりました。

果汁と果皮ペーストは、2月まで冷凍保存のあと、花粉の季節に備えてじゃばらジャムの材料となります。

 

ジャム作りは、果皮ペーストをベースに果汁を適量(果皮の半分ちょっと)加え、果皮ペースト+果汁の重さの7~8割のきび砂糖を加えて混ぜて、あとはじっくり煮るだけ。また来年2月にレポします。

 

 

macjiroのmy Pick

楽天市場
『ひしおの糀』送料無料 メール便対応1通1個 醤 発酵調味料 発酵食品 麹 麦麹 豆麹 種麹 はなの 贈り物 食べ物 ギフト お取り寄せ 詰め合わせ 食品 グルメ おくりもの 樽の味 お取り寄せグルメ お礼 お返し お祝い お歳暮 お歳暮ギフト 御歳暮 歳暮 お年賀 年賀 御年賀 人気
1,280円