アルバイト中のちょっと空いた時間に、
30代と思われる人と、
多分まだ10代の人と「9月生まれだね」と、
うれしそうに話していたので、
「はーい」と思わず手を上げてしまった
「えっ?まちさんも?いつ?いつ?」
と言われたので「あした(笑)」と言ってしまったら、
その辺にいた人たちから、
「おめでとう」「おめでとう」と声が上がり、
恥ずかしかったけどうれしかった
本当は誕生日がうれしいのか、どうかわからないけど、
みんなに「おめでとう」って言われるのはうれしいな。
それで、初めの2人が何日なのか、
聞きそびれてしまった
次に行ったときに聞こう。
と言っても1週間後だけど・・・
(正確には6日後だけど)
まあ、過ぎてしまっていてもいいよね。
ちゃんと聞いて「おめでとう」を言おう。
74歳、最後の日でした(笑)
昨日は台風で、涼しかったけれど、
今日はまた暑くなる予報だった。
まあ、普通に暑かったけれど、
思ったほどではなかったかな?
今日は大きめのハンカチ1枚ですんだもの(笑)
お昼過ぎに、久しぶりに、ポンコとアッコとママが、
アルバイトのお店に来た。
私の終わる時間に合わせて来てくれて、
帰りは一緒に帰ろうと車で待っててくれた
近いんだけど、暑いからありがたかった。
帰りにポンコとアッコが遊んでいくというので、
降りて、あとからママが迎えに来た。
ちょっとしか遊べなかったけれど、
ちょっとでも、寄ってくれるのはかわいいね
ちょっとだけだったけれど、
持ってきたゲームをして私も楽しかった。
この猛暑、少しでも和らげてほしいから、
雨が降ってほしいと思っていた。
でも、雨は降ってほしかったけれど、
台風はいらないのに・・・
とにかく晴れたら晴れたで暑過ぎるし、
降ったら降り過ぎるのだから、
もうどうしようもない・・・
我が地も大雨で、裏の用水が溢れた。
直接我が家には被害はなかったけれど、
まわりには被害にあった田んぼもあるようだ
ニュースを見ていると、
あちこちで、台風や線状降水帯の被害があって、
目を覆いたくなる
早く、この異常な夏が過ぎて、
秋が来ないかな~と思う。
でも、短い秋が過ぎて冬になったら、
また冬の異常があるのだろうか。
宝石も高級バッグもいらないから、
穏やかに過ごせる日々がほしい。
人の名前などよく知っていることばが、
出てこないことがある。よくある。
まあ、若い時ならともかく、
私だけでなく、よく聞くことだけど、
思い出せないことが悔しかったり、
不安になったりする
たいてい少し経つと思い出せるのだけど。
今日は、毎日のようにやっている、
「ナンプレ」ということばが出てこなくて焦った
普段は使わない「数独」は出てくるのに、
「ナンプレ」が出てこなくて、
いよいよ認知症の前触れかと、
我ながら心配になってしまった。
数分間、いや十数分間思い出せなかった。
すぐ横にあるナンプレの本を見ればわかるのに、
それは許せなくて、自分で思い出そうとした。
たまたまドジャースの野球を観ていて、
バッターT・ヘルナンデスが出てきたとたん、
「ナン」に反応して思い出した(笑)
記憶って何だろう
繰り返し使っていれば忘れないというものでもない。
何十年も昔の記憶や場面が、
ふと出てくることもよくある話だし。
年を重ねるごとに笑ってしまうことや、
不安になることもいっぱいある
昨夕、娘と孫たちがやってきて、
時間を惜しむために宿題を持ってきて、
親子でやっていった。
娘を見ていると、私は何と冷たい親だったかと思う。
宿題は本人がやるものだと思って、
ほとんど見てやらなかったから
そう言うと、娘が時代が違うのだと言う。
親が宿題の丸つけをする時代だと。
そっか、娘は特に親を恨んではいないんだな
それにしても、忙しい親は大変だね。
教師も過重労働だと言われて久しいし、
教育も、もちろん必要だけど、
もう少しゆったりと楽しくできないものか・・・
娘や孫たちがいたけれど、
兄からFaxが来ていたので、
早寝早起きの兄に早めに電話した。
孫たちの面倒を見てやれという兄に、
ママがいるから大丈夫と言って、
いつものように世間話と俳句談義(笑)
お前も最近ずっと3句だから、
俺の言う通りにすることはない、
などという兄に、
いやいや、客観的な意見が聞きたいと言う。
すべて兄の言う通りにするわけではないけれど・・・
兄もそれは十分わかっている。
というわけで9月の俳句
〇タワーより田んぼアートを夏の朝
〇麗筆の暑中見舞ひの墨ほのか
〇青き穂の垂れ初めし田を通り過ぐ
〇朝涼や家も立木も影長し
〇汗拭けば白髪はらりと落ちにけり
出無精の音のみ聞きし遠花火
甘エビを取り合ふ孫や送り盆
街中の男の日傘ほつとする
稲妻のひつきりなしを夕散歩
電車待つホーム熱風吹き上がる
朝まだき開きかけなる朝顔よ
夫の声耳を澄ませばカナカナと
夏休みポーカー覚ゆ四年生
ヒロシマの日に小学生の宣言文
一足ごとに恨みの募る酷暑かな
新涼や犬の伸びする散歩道
夏の雨頬に雫を受け取めし
暮れ泥む空稲妻は雲の中
孫たちの集ひ西瓜の種飛ばし
早朝の散歩日照りの朝曇り
一杯の冷やしうどんに舌鼓
夏休み田んぼアートに長い列
夏休み孫とお風呂の歌合戦
私は写真を撮るのを忘れるけれど、
夫は写真を撮るのが好きで、
ときどき私に送ってくれる。
今日の写真がこれ。
我が家の朝顔の種が風に乗って飛ばされて、
隣の会社の駐車場につながる空き地に、
いっぱい朝顔が咲いている。
去年、別の会社のフェンスに咲いた朝顔は、
除草剤で枯れてしまったけれど、
今年も同じフェンスに朝顔が咲いている
借景として楽しませてもらってるけど、
迷惑をかけてしまっているのかわからない(苦笑)
どちらも家の裏手の方なので、
道路には面していないんだけど。
* * * * * * * *
そして、今日は従姉の誕生日。
朝、おめでとうメールをして、
従姉からも返事が来た。
この暑い夏を何とか元気に過ごしているみたい(´▽`) ホッ
夏休みにはお孫ちゃんたちも遊びに来て、
楽しく過ごしたそうだ。
お互い、健康に気をつけて、
がんばり過ぎずに楽しく過ごしましょう。
お誕生日おめでとう
ああ、今週は金曜日まで何にも予定がない。
(土日はアルバイトだけど)
ゆっくり、のんびり涼しい部屋で過ごせる
夫は、事故後の経過のための受診。
今日で終わりだということなので、
快気祝いだ~~(わ~い)
夫はいつも買い物に行ってくれるんだけど、
病院へ行った日は、自分でご褒美(?)を買ってくる。
だから、今夜はお祝いだね。
ご褒美とお祝いと暑気払いと、
なんでもいいけど、いろいろ買ってきてくれたので、
今夜は手抜きができる。
お昼やおやつまで買ってきてくれた
食べ過ぎないようにしないと(笑)
でも夏はあまり残せないから、
結局食べ過ぎる羽目になるんじゃないかと。
ま、いっか
とにかく暑いっ
夏のアルバイトはそれだけで大変。
でも、普通に混んでたけれど、
思ったよりは混まなかったかも。
暑くて出かけるのをためらっている人が多いのかな?
私はハンカチを4枚ポケットに入れておくのだけど、
(濡れたハンカチを入れておくビニール袋も)
今日は4枚使った。
濡れてしまったハンカチで汗は拭きたくないから。
多分普通の人より汗っかきだから・・・
まわりを見ても私ほど汗を拭いている人はいない。
まあ、基本室内の仕事だから、
冷房は効いているし、
悪い環境だとは思わないけれど、
動いていると、汗って出るものなんだね(苦笑)
8月も今日で終わり。
明日から9月だもの。
残暑は続くみたいだけれど、
秋が近づいているのも確か。
もう少しだね。
アルバイトも土日だけだから、
1週間ごとに秋が近づくと思ってがんばろ~
平日はひきこもりだもの贅沢だよね
8月も終わりごろになると、
朝顔がいっぱい咲くようになる。
夏の盛りにも咲くけれど、
季語でいえば、秋の季語になるらしい。
我が家も6月ごろから咲き始めるけれど、
フェンスいっぱいに蔓を伸ばして咲き誇るのは、
やっぱり初秋ってことになるのかな?
今朝はいっぱい咲いたね~と、
夫と話したけれど、写真を撮るのを忘れた
どうも私は写真を撮るタイミングが悪い。
というか、忘れるね。
ブログを書くときに、写真を撮ればよかったって、
いつも思い出す私って・・・
食べたものとか、朝顔とか、
消えてしまうものは、そのとき撮らなくちゃ
8月もあと2日。
それにしても暑いっ
いったいいつまで暑いんだろう??
娘が「水分とってる?」ってLINEしてくれた。
大丈夫、私は水分とってるし、
熱中症にならないように気をつけてる。
みなさまもどうぞ、
熱中症にならないようお気をつけくださいね
朝起きたら、窓からの風が涼しい
朝晩は、過ごしやすくなってきた。
でも、少し経ったら、エアコンを入れずにはいられない。
昼間はまだまだ残暑、というか猛暑
でも、朝晩過ごしやすくなってきただけでも、
ホッとする。
蜩の声も聞こえるし、
夜には、秋の虫たちが鳴いている。
田んぼの稲も穂をつけて、垂れてきたし。
季節は少しずつ進んでいるんだね。
長い夏の後には、秋が来て・・・
すぐに冬になってしまうのかも知れないけれど。
日本の四季が崩れかけているとよく耳にするから。
夏が暑いと、冬にはドカ雪が降るとか。
みんな人間のせいだとわかっているのに、
どうして温暖化が止められないんだろう。
何年もずっと前からわかっていることなのにね。
私たちは、残り少ない人生だけど、
子どもたちや孫たちや、
もっともっと後の世代の世界のために、
できることがあるはずなのにね