やりたいことを仕事にして

365日最高の笑顔でいられる

自由な働き方を実現!

 

元看護師がおうち起業

資格&夜勤無しで

楽しく月50万にキラキラ

 

 

 

看護職の働き方改革コーチ

 ×

おうち起業コンサルタントの

町田ちひろです。

 

 

看護職だけに縛られず

自宅/カフェ/旅先でも

好きな時にどこでも

自由に働ける

新しい働き方の実現を

サポートしています。

 

 

私が認定講師を務める
オンライン起業スクールでは
たくさんの方が
結果を出し続けています。



■スクール生
🌻カウンセリング
 →30万円講座にお申し込み
🌻月に1〜2個売れるハンドメイド作家
 →売り上げUP・テレビからも撮影依頼
🌻自宅エステサロン
 →サロンオープン前から予約が取れない状態に
🌻地方自宅サロン
 →予約が取れない隠れ家サロン
 →雑誌からも取材オファーが来て雑誌掲載
🌻フォトグラファー養成講座
 →29万円の継続講座にお申し込み

■スクール認定講師
月商50万、月商150万、
月商200万、月商450万
月商640万、月商1500万、
年商2500万、年商3000万
 etc...

■その他
アメブロランキング1位獲得
出版・雑誌掲載のオファー
雑誌掲載のオファー
ミセスグローバルアースからの講師依頼

※この実績はほんの一部です

 

 

あなたは

今の自分の仕事が好きですか?

 

 

「好きじゃないどころか嫌いだよ」

なんて思っていませんか?

 

 

今日は私が看護師の頃

誰にも言えずに

一人で悩んでいたことを

正直にお話しします。

 

 

共感する部分があるという方の

心の支えになれたら嬉しいな。

 

 

 

 

  看護が好きになれない私って性格悪い?

やってみてわかったんだけど、
私って看護の仕事が好きじゃない。
⁡⁡
急性期が忙しすぎるから
そのせいで楽しくないと思ってたけど
慢性期よりの病棟で、
時間に余裕がある日でも
仕事が楽しいとは思えなかった。
また、派遣看護師として病院以外の
老人ホームやデイサービスなどの
高齢者施設も行ってみたけど
(病院よりは圧倒的に楽なんだけど)
やっぱり楽しいとは思えず
淡々と仕事をこなしているだけって感じで
「楽しさ」はよくわからなかった。
 
 
看護師とか医療職って、
徳の高い素晴らしい仕事なのに
それを楽しめないどころか
早く辞めたいと思っている私って
性格悪いのかも・・・
人格的におわってるのかな?
私が看護師の時は
こんな風に考えてたから
劣等感と羞恥心が混ざったような気持ちで
自分が大嫌いだったんですよね悲しい
 
 
私ってきっと優しさが足りない
酷い人間なんだ。
ナイチンゲールや
マザーテレサのようになれないってことは
看護師失格どころか人として最悪だ・・・
 
 
と。
 
もしかして、
あなたも同じこと考えていませんか?
でもね、
起業して自分でビジネスを
やるようになってから
ようやく分かったんだけど
✔︎看護師が嫌いだから性格が悪い
✔︎医者を目指してるから性格が良い
そんなことは
全く関係ないんですよね。
好きな職業によって
性格が判断できるわけじゃないし
どんな仕事でも
あなたが働いている限り
社会貢献をしてるってことは確実だからキラキラ
 
 
しかも、もし仮に
昔の私の考えが正しいとすると
医療や福祉関係のお仕事で
活躍している人以外は
全員優しくないという事に
なっちゃいますよね(笑)
 
 
こうして冷静になって考えると
そんなの明らかにおかしいって
すぐに気づくはずなんだけど
 
 
 

看護師や医療の世界しか

知らなかった私
自分の思い込みで色んなことを
判断してしまい
 
 
その結果
自分が一番苦しんでいましたショボーン
 
 
 
世の中にあるすべての仕事は
必ず「困ってる誰か」の役に立つもので、
その困り方は人それぞれだけど
ビジネスとか仕事っていうのは
人の悩みを解決する
手段なんです。
医者や看護師は
病気で苦しんでる人を助けるのが仕事で
料理人は
空腹の人に美味しい料理を
作ってあげる。
スマホゲームの製作会社は
娯楽を楽しみたいと思っている人たちに
エンターテイメントを提供してるし
ウーバーイーツの配達員は
店舗に取りに行くのが面倒くさいと
思っている人たちの役に立ってる。
これらのように、どんな仕事も
「誰かを助けている」ことには
間違いがないから
⁡あとは自分の強みとか
興味・関心とかによって
合う仕事と合わない仕事が出てくる
それだけのことなんですよねルンルン
 
だから、もしあなたも
昔の私のように
看護師が嫌で辞めたいと思ってても
それがイコール「性格が悪い」には
繋がらないから大丈夫ピンクハート
でね、
さっきもちょっと言ったけど
職業とか細かい仕事内容っていうのは
助けたい人を助ける
「手段」なんですよね。
だからあなたが
一番大切にしないといけないのは
どの仕事に就くかということじゃなくて
どんなことで困ってる人たちに
(あなたの力で)
どうなって欲しいのか
その想い。
【働く目的】とか
【理念】の方。
 
 
その目的や理念がブレさえしなければ
職業(手段)はなんだって良いし
その時の自分のスキルとか
環境や時代に合わせて
どんどん変えていっても良いんですOK
 
だからとにかく
「この職業が好きじゃないから
自分の性格がどうこう・・・」
って話じゃなくて
たまたま今の仕事が
合ってないだけだから
あなたは自分自身を
責める必要なんて
全くないってことウインクラブラブ
ちゃんとあなたに合った
仕事や働き方を見つけて下さいね。

 

★自分に合う仕事を見つけたい

★やりたいことが分からない

★仕事辞めようか迷ってる

etc・・・

 

 

などという方は

コーチングセッションにて

あなたの思いや強みを引き出す

サポートをさせて頂いております。

ご興味がある方は

まずはこちらをご覧ください下差し
『【(改訂版)コーチングメニューのご案内】』やりたいことを仕事にして365日最高の笑顔でいられる自由な働き方を実現! 元看護師がおうち起業資格&夜勤無しで楽しく月商50万   看護職の働き方改革コー…リンクameblo.jp

 

 

 

 

元病棟看護師が

知識・経験0の状態から

自分のやりたい事で楽しく起業し、

時間・場所・お金・人など

全てが自由な働き方をして

笑顔いっぱいの人生を送るために

 

実際にやったことを

限定動画でお話ししています。

 

友だち追加

※ここから飛べない場合は
ID検索【@922iwjoi】

(※@をお忘れなく)

 

 

登録後は

「プレゼント希望」

メッセージを送ってくださいね。