好きな戦隊「電磁戦隊メガレンジャー」 青春が描かれていた 後楽園ゆうえんちショー | CLUB24-にいよんー

好きな戦隊「電磁戦隊メガレンジャー」 青春が描かれていた 後楽園ゆうえんちショー

 好きなスーパー戦隊TOP3(順位はつけられない)に入る作品『電磁戦隊メガレンジャー』

 高校生戦隊としては2回目になるが、前回の経験を生かして一層❝高校生活❞❝青春❞が上手に描かれていた。ゴーカイジャーのエンディング「スーパー戦隊ヒーローゲッター」でも「学園、青春」と表されたそのままだ。

 戦隊になってしまった高校生達に頼らざるを得ない大人たちが、できるだけ普通の高校生活を送れるように支える姿にも共感できた。

 

放送当時、HP掲載用に描いたイラスト

 ドルフィンが当時作っていた特撮HPで放送の感想とかツッコミを書いていた。特撮番組のレビュー掲載の先駆けだったと自負している。

 

 ずっと購入していた小学館の愛蔵版シリーズも、好きな戦隊3作品だけ手元に残して処分してしまった。

 

 後楽園ゆうえんちの戦隊ショー「素顔の戦士編」を観に行った。

 

ネジレジアの猛攻に苦戦するめがんじゃー

 

メガレンジャー5人の危機にメガシルバー(素顔なし)も駆けつけた

 

さらには歴代レッド5人+ビーロボ カブタックも参戦

 

オーレッドはジェッターマシンでステージを走る!

 

ジェットコースターに立ち乗りして現れるティラノレンジャー・ゲキ

 後ろに座っている方はスタッフさんかな?

 

全戦士の登場

 ショー終了後には握手会も行われた。

 

伊達健太 / メガレッド役:大柴邦彦さん

 『ハリケンジャー』『ゴーカイジャー』にもゲスト出演されていた(ハリケンジャーでは別役)。

 『ギンガマンvsメガレンジャー』では予備校生だった健太も諸星学園高校の先生になったんだなぁ。

 『戦隊VSシリーズ』では『メガレンジャーvsカーレンジャー』が一番好き。両作品の設定を十二分に生かしている。エンディングもほのぼのとして心温まる感じだった。

 

遠藤耕一郎 / メガブラック役:江原淳史さん

 通常の戦隊ではレッド=リーダーだったが、メガレンではブラックがリーダーだったおかげで、5人の役割分担が明確になって個性が生きた作品になった。そこが好き。

 

 ショー終了後の握手会では「リーダーお疲れ様でした。ありがとうございます」とお伝えした。

 

並樹瞬 / メガブルー役:松風雅也さん

 メガレン以降は声優として現在まで活躍している。

 

城ヶ崎千里 / メガイエロー役:田中恵理さん

 ショーに髪をバッサリ切ってショートヘアで登場してファンを驚かせた。

 特撮ヒロインの中でもか-なーり(ゼロノス調で)好きな方だった。『仮面ライダークウガ』での出演は嬉しかった。

 

今村みく / メガピンク役:東山麻美さん

 しっかり者の千里と対象的にちょっとドジな女の子を演じ、女子2名のキャラクターもキッチリ分けられていた。

 健太と一緒に悪ノリするところがとても可愛らしかった。

 瞬とどうなったのかなぁ?

 

ツインカムエンジェルと並び好きな戦隊女子だ

 

ギャラクシーメガ

 

スーパーギャラクシーメガ

 


にほんブログ村 バイクブログ バイク モータースポーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村