昨日発売 F1マシンコレクション59号 F2王者ジャコメリ選手のアルファロメオ177 | CLUB24-にいよんー

昨日発売 F1マシンコレクション59号 F2王者ジャコメリ選手のアルファロメオ177

 昨日発売の隔週刊F1マシンコレクション第59号は、1979年に28年ぶりにF1復帰したアルファ・ロメオ177

 ドライバーは前年、マーチ782でヨーロッパF2チャンピオンを獲得したブルーノ・ジャコメリ選手。

 ’78年欧F2でのジャコメリ選手は圧倒的に強かった。全日本F2最終戦・JAF-GPにも招聘されてスポット参戦。コースレコードでポールを獲得したのだった。決勝はトラブルで失速。

 

 その無敵のヤングドライバーは、すがやみつる氏の漫画『F・1キッド』にも描かれていた。

 ドルフィンのイメージとしてはジャッキー・チェン氏に顔が似ている

 アルファ・ロメオからF1フル参戦したジャコメリ選手。F2での強さから、F1にステップアップすればとんでもなく速くなるだろう―と思っていた。

 だが、マシンが悪かった…。

 

 F1グランプリ創成期に大活躍したアルファだが’79年に復帰した時のマシンは、シロウト目にも速そうではなかった。

 前シーズンにチャンピオンを獲得したロータス79の影響から、ワイドなサイドポンツーン底部のアンダーウイングにエアを送るためにノーズはシャープに作り込んでくるチームが多い中、アルファは太ッといノーズに大きなウイングを付けていた。

 さらに驚いたのは、これほどまでワイドなサイドポンツーンを持ちながら❝ウイングカーではない❞のだ。

 新車なのに旧タイプって?

 結局、ジャコメリ選手はF2時代の輝きをF1で見せることができずに引退してしまった。

 ポールポジション1回、3位表彰台1回が最高だ。ポールを獲っているだけ日本人ドライバーよりも上か。

 

 アルファ177は早々に退役となり、ウイングカーの179が登場する。だが、こちらも重そうなデザインだった。

 鈴鹿サウンドオブエンジンに毎年参加してくれている。

 速いマシンでもなくカッコイイ訳でもないのだが、子供心に植え付けられた「F2王者ジャコメリ選手のマシン」ということと「アルファのF1復帰」という2つの強い印象からF1マシンコレクションのミニカーを入手した。

 2,490円の廉価版だから入手しようとおもったのであって、倍以上するレギュラー版(あるの?)だったら手を出していない。

 

 マシン底部を覗いてみると確かにフラットボトム。

 ムック表紙の写真ではポンツーンサイドのラジエーターを通ったエアの排出口は黒塗りだが、ミニカーは銀塗りになっている。

 大口スポンサーが付いていないので、まるでテストカーのようにほぼ赤一色のボディ。

 

 あまり取り上げられることの無いマシンなので、ミニカーを見て「ここはこんな構造になっていなのか」と記憶と照合させていた。

 F1マシンコレクションのミニカーになること自体も驚異だ(笑)。

 

 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソニー Cyber-shot DSC-WX500 W ホワイト 《納期約2−3週間》
価格:39155円(税込、送料無料) (2019/3/26時点)

 

にほんブログ村 バイクブログ バイク モータースポーツへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村