昨日発売 シューマッハ選手のジョーダン191「F1マシンコレクション 」22号 | CLUB24-にいよんー

昨日発売 シューマッハ選手のジョーダン191「F1マシンコレクション 」22号

 昨日発売になったディアゴスティーニ「F1マシンコレクション」22号の1/43ミニカーはミハエル・シューマッハ選手のジョーダン191/フォード

 シューマイケル選手F1にステップアップし、1戦のみ走った貴重なモデルであると同時に、ジョーダン191の1/43ミニカーでさえ現在は入手困難。

 やり尽くされたセナ選手のマシンばかりでなく、こういったミニカーをシリーズに加えてくれるのはとても嬉しい。

 

 近所の書店ではレギュラーで置かれなくなってしまったので、予約で書店取り寄せしてもらって入手した。

 

'91F1日本GP アンドレア・デ・チェザリス選手のジョーダン191

 1991年当時「歴代F1マシンの中でも美しい1台」と呼ばれていた。

 ジョーダン・グランプリがF1参戦初年度にして善戦。表彰台には及ばなかったものの入賞を重ねてシリーズ5位に食い込んだ。

 イメージ的にはもっと表彰台に上がっていたような快進撃ぶりだった。

 第6戦メキシコGPではアンドレア・チェザリス選手がゴール直前でガス欠になったマシンを『赤いペガサス』のケン・アカバのようにマシンを押してゴールしたのには驚かされた。日本のメディアでは「壊し屋」と呼ばれていたチェザリス選手が❝そこまでやった❞ほど勢いづいていたのだと感じた。

 

富士フィルムのテレカ

 1/43ミニカーだが、シューマイケル選手の名前がマシンのどこに入っていない。ベルギーGP時のカラーリングになっていてゼッケンが「32」になっているところから推理しなくてはならないのだ。

 確かに付属ムックの掲載写真を見るとコクピットサイドにはネームが入っていないのだが、ヘッドレストとかには入っていなかったのだろうか?

 

 ベースの緑塗料ダレとサイドミラーの曲がり以外には大きな❝アラ❞は見られず、ホッとしている。

 

 ミニカーを見るとこのマシンも時流に乗ってハイノーズ化されていることが分かる。そして半筒状のディフューザーも時代を表している。

 細かいスポンサーロゴはタンポ印刷で綺麗に表現されている。

正面から撮ったら…あらら、ミラーがあっちゃこっちゃになってる

 

 当時シューマイケル選手を後押していていたメルセデスのマネージメントでジョーダンを足掛かりにベネトンに移籍して大活躍することになる。

 スキー事故後の現在のシューマイケル選手はどうなっているのだろうか? 気になるところだ。

 

昔いただいたジョーダン・グランプリのTシャツ

Tジョーダン

 オフシーズンになったらシューマイケル選手のマシンらしく台座を作り替えよう。

 あ、ミニカーラックにも手を入れなければ、もう置ききれなくなってしまっているんだなぁ。

 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村