おかえり渡辺一樹 DFR&RS-ITOH & MotoMapSUPPLY 鈴鹿8耐テスト | CLUB24-にいよんー

おかえり渡辺一樹 DFR&RS-ITOH & MotoMapSUPPLY 鈴鹿8耐テスト

 鈴鹿8耐合同テスト2日目の午後セッション。「西コースから雨が降ってきた」とピットインしてきた一樹選手と新庄選手が空を見上げて相談していた時のもの。

 このあと天気はスコールになるのだった。

 

teamJP,DFR&RS-ITOH サイン寄せ書き

 TEAM JPとDOG FIGHT RACINGとRS-ITOHの連合チームらしい。

 タイミング良く3人そろう時があったので、寄せ書きサインして頂いた。

 

渡辺一樹選手

 カワサキ・チーム・グリーンを離れ今季はワールド・スーパー・スポーツ選手権に挑戦。

 鈴鹿8耐には帰って来てくれるだろうと思っていた。

 クラウドファンディングで一樹選手の応援をしているので「応援しています」と握手させて頂いた。久しぶりに一樹スマルが見られて「怪我無く鈴鹿に帰って来てくれた」とホッとした。

 リターンのオリジナルステッカーにサインを欲しかったが、まだ届いていなかった。

 

新庄雅浩選手

 鈴鹿8耐、世界耐久選手権、JSB1000と多くのカテゴリーに参戦してきている。

 昨年はTeam HOOTERS with 斉藤祥太から8耐参戦。

 失礼ながらもっと若い選手かと思っていたが、かなり経験を積んだベテランでした。渡辺、マーク両選手をどうまとめあげて上位に食い込んでいくか新庄選手の役割は大きい。

 

マーク・アチソン選手

 昨年はTEAM JP DOGFIGHTRACING AUSTRALIAのライダーとして数々の有力チームを押しやり予選Q1を突破し、TOP10トライアル進出を決めた。

 その時は「マーク・アチソンとは何者だ?」という感じだった。

 

 

MotoMapSUPPLY FutureAccess サイン寄せ書き

 最初に書いて下さった今野選手が「コレ(サインカード)作られたんですか?」と言われていた。「ハイ! 作りました」と子供のように答えるドルフィンだった。

 

 MotoMapSUPPLY FutureAccessは昨年と同じライダー体制で臨む。

 3人ともヘルメットのデザインは同じだが色合いが派手になったような気がするが?

 

今野由寛選手

 

青木宣篤選手

 ファンサービス旺盛な青木選手。ファンのみなさんに囲まれていた。

 

ジョシュ・ウォーターズ選手

 テスト初日は「来ていないのかな?」と思うほど姿を見なかったが、ナイトランの出番前にようやく発見。しかし急いでおられてサイン頂けず。

 2日目に2回会えたので寄せ書きと初日の写真に書き入れて頂いた。

 

鈴鹿8耐、明日開幕!

 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村