さらばBSトップフォーミュラ ドラゴコルセ&ダンデライオン JAF GP | CLUB24-にいよんー

さらばBSトップフォーミュラ ドラゴコルセ&ダンデライオン JAF GP

 1978年に富士JAF GPF2を初めて観た時からブリヂストンは国内トップフォーミュラで常勝タイヤ・サプライヤーだった。

 星野一義選手のNOVA532PもBSを履いていた。

 表彰台でドライバーが被る赤いBSキャップは格好良く憧れだった。

 2015年スーパーフォーミュラ最終戦をもってブリヂストンは国内トップフォーミュラのタイヤ供給を一時休止することになった。

 最初に観た時もJAF GPで最後もJAF GPになった。

 

 F2000時代は観ていないが、F2、F3000、フォーミュラニッポン、スーパーフォーミュラでBS装着車が優勝するところを観てきた。そのタイヤがいなくなってしまうのは本当に寂しい。

 またいつの日か復帰して来てもらいたい。その時はワンメイクではなく、ヨコハマとのタイヤ競争を繰り広げて欲しいものだ。

SF全ドライバーとファンがコメントを書き込んだフラッグ

 

 '90年代後半、フォーミュラニッポンがBSのワンメイクとなってからもヨコハマはフォーミュラのタイヤ開発を細々と続けていた。

'97年に富士スピードウェイで行われいてたタイヤテスト

 

 富士でのタイヤテストを観たことがある。当時の開発ドライバーは加藤寛規選手だった。

 その後も開発を続けていたかどうかは不明だが、国内トップフォーミュラにタイヤを供給するためには長年の開発が必要なはず。F3やツーリングカーとでは性能が違う。

 

 日本のどこかのサーキットでヨコハマを履いた型落ちSF13が走っていた事だろう。


 

DRAGO CORSE/小暮卓史選手

 Q1では8番手に付けていたものの、Q2では0.006秒差でノックアウトは残念。

 レース1で6位入賞。

 春のテストではカーボン地のままだったボディだったので、初めてドラゴコルセのカラーリングを見た。

 綺麗な色合いだが、コ○モ石油っぽい気もする。


 

DOCOMO TEAM DANDELION RACING/野尻智紀選手

 予選Q3進出3番手につける。

 レース1ではホンダ勢最上位の5位入賞。

 ピット裏を歩いている野尻選手を目撃するも間に合わず、サインを頂けなかった。


 

DOCOMO TEAM DANDELION RACING/ナレイン・カーティケヤン選手

え? こっち(カメラ)見てる?

 

 カーティケヤン選手は「○○さん」の意味の「やん」を敬称とし、カーティケやんと呼んでいる。


 予選Q1では9番手のテイムでQ2進出を果たしたので「Q3まで行くか?」との期待がかかった。

 が、Q1でのタイムを更新できずQ3進出はならなかった。 


カーティケやん選手のサイン

 元F1ドライバーのカーティケやん。スーパーフォーミュラを2年連続参戦したが大活躍する事は無かった。

 来シーズンは大物ドライバー参戦も噂されているので、日本で走るのもこれが見納め(?)になるかもしれないと思い、春のSFテストの写真にサインを頂いた。

 今回はサインを頂こうと予選後ピット裏で待っていたら、ホンダ勢では珍しく長い時間出て来てくれた。
 ありがとうございます、カーティケやん。来季も走るようならF1ドライブの写真にサインを頂こう。

 

え? またこっち(カメラ)見てる?


にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村