楽しめるっていいな | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


サッカー冬合宿。
寒さは厳しかったものの、天候に恵まれて、練習と交流試合を思いっきりできたようです。

夕食のあとには、コーチの皆さん渾身の企画で、子どもたちは存分に楽しませてもらえます。

クリスマス前でしたので、サンタとトナカイに扮したコーチ達は、ショートコントばりのオモシロオカシイ登場で、どっと爆笑の渦に巻き込んでいました(笑)

おもしろ企画もさることながら、
サッカーの方も良い経験をさせてもらえました!


娘も息子も、
交流試合でゴールを決めることができたそうで、
それぞれチームが優勝できたそうです!


優勝チームのメンバーには、
星のワッペンが授与されて、
ユニフォームの胸につけることが許されます。

とても誇らしいことでしょうね。



娘はそんなに運動が好きではないし、
去年まで所属していたスクールではあまり馴染めず、
サッカーの楽しさをなかなか味わえていなかったようでしたが、

今のスクールにかわってから、
楽しくなって、
自分からボールを取りに行く積極性も出てきました。


息子も同じです。


今回息子は、
PK戦のラストキッカー。
激しいPK線で、
息子が蹴る前には「入れろ!入れろ!」とチームメイトと同じスクールの上の学年メンバーから、大きなコールが湧き上がっていました。

プレッシャーも感じたはずですが、
見事にゴール!

さっと両手を腰のところで握って、
ガッツポーズする姿が動画に残されていました。


みんなに大喜びしてもらって、
名前を読んでもらって、
きっと嬉しかったはずだし、
ほっとしただろうなぁ。


良かったね!!



娘も、予選でゴールを入れることができたそうで、
チームの優勝に貢献できたようでした。
それと、
技術のレベルアップテストにも合格できたそうで、
ソックスの色が変わるようです。
これまた、誇らしいことのはず。


サッカーをしていることで、
学校でもいいことがあるそうで、

例えば体育の時間にサッカーすると
「うまいね!」って言われたり、

校庭開放でサッカーしている男の子に混じって楽しめたり。



私は子どもの頃から運動音痴で、
体育も外遊びもあまり楽しめてなかったから、
時々我が子達がまぶしく見えます(笑)



今は私もジョギングのおかげで、運動する楽しさを味わうことができてます♪



運動が楽しめるって、
ありがたいな。