コンピュータでピピッと | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


夏休みの宿題、タブレットで。

プリントやドリル、ノートに漢字の書き取り、毎日お天気の色塗り、おかんはそんな夏休みの宿題をやっていた昭和の人間です。


あ〜、コンピュータでピピッとできたらいいなぁ〜、
あ〜、漢字いっぱい書くの手が疲れるなぁ〜、
めんどくさいな〜、、、、
って思っていたのですが、


なんとまさかほんとにコンピュータでピピッとできる日が来るなんて(笑)




しかし、これはこれで面倒なこともあるようで(笑)
贅沢な悩みだなぁ〜とついつい思うけど、

これはこれで今しか知らない子どもたちの本音なんですね〜www




何が面倒に感じるかというと、

Wi-Fiの調子が悪いとそもそも繋がらないから宿題自体できないwww


カーソル合わせて回答しないと、文字が入ってないwww


数字は半角で入力しないと、無回答扱いwww



なんていうか…人の手でやるとやっぱり臨機応変に色々便利なこともあるねんなと、気付きました。




ブツブツ言いながら、息子もタブレットで宿題やってます。そういう機械の融通きかないところも、何回かやれば覚えるから、半角で入れたり、Wi-Fi調子悪くてもしばらく待ったり、うまく順応してるみたいだ。




夏休みがもう終わるからと、ラストスパートかけてますが、コロナの感染がどんどん増えるので、子どもへの感染も増えているので…夏休みが伸びるとか、一斉休校とか、ニュースでもちらほら聞かれます…。




心配だなぁ〜。