娘の絵 | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


去年娘が学校で描いた絵をリビングに飾りました。
クラスで5人くらい選抜で、市の作品展に出してもらったスイミーの絵です。


昨年からじわじわ話題に上がってきてるのは、女子のグループ騒動。


娘は直接関わることはないみたいだけど、「あの子がいい」「あの子は嫌だ」、無視する、ヒソヒソ話する、メモを回す、などなど起きてるらしい。



先日の懇談でも先生から話があったくらい、気にかけておられる状態で。



ママ友さんからうちの娘を心配してくれる時もあって、そのたびに「グループあんまり入ってないみたいだしね」と大丈夫だよと言ってますが。



どうやら泣き寝入りしてる子もいるらしい…



と聞くと、「うちはグループはいってないから」で済む話なのかなとモヤモヤします。



娘がお一人様生活を送っているのは、好きで選んでいるのか、なんとなく揉め事を避けようとしているのか定かではないですが…ただ、誰が誰と一緒にいて、どんなふうに揉めてるのか、先生に呼ばれて話をしてるのかは知っているので、全く無関心ではないのかな。




たまに、グループから離れて一人でいる子に話しかけてみることもあるらしく、そんなときは「今はそっまとしておいたほうがいいよ」と助言されるようです。




子どもたちの間で、そうやって声を掛け合ってコミュニケーションとってるのは、とても素晴らしいなぁと思います。




おかんの小学生時代を思い出しました。
当時は交換日記を回すのが仲良し友達の定番だったなぁ〜(笑)

ただ楽しく日記を回す時もあれば、悪口ばかり回すブラックな交換日記もあったし、小学生ながら下ネタだらけの交換日記もありました(笑)


娘には昔はLINEやメールはなかったからね、と交換日記の話をしたらなんともいえない顔をしていました(笑)



女子の揉め事もあったしね〜。
同じやわ。




ママさん同士ではしばらく静観することになりました。これもいつか良い思い出になるといいなぁ〜。