
春に植えたナスの種がゆーっくり育って、
1つ目の花をつけました!
一緒に植えた人参、きゅうりはどんどん成長していく中、のんびりゆっくり育ってきたナス。
実をつけるまで育ってくれるか、期待も大きくなってますが、まずは水やりを怠らないようにしよう。
子どもたちも野菜に水やりをしてあげないと、って
自然に思うようになってきてます。
きゅうりは花のあとたくさん実をつけるけど、
次々としぼんでしまう…。
水やりが足りないのかなー、
雨ばっかりで光が足りないのかなー、
肥料が足りないのかなー、
病気なのかなー、
色々気がかりやら疑問やら感じながら、毎日見てます(◍•ᴗ•◍)
食べられなくても観察して、見守るのがとてもいい気がする。育つ様子を眺めているのも、なんか心に栄養をもらっている気がする。
コロナで一斉休校になったから植えた野菜の種。
学校が始まり、
お店が開いて、
電車や街の人通りも増えてきた。
普通の生活が戻ったような錯覚に陥るけど、
ちがうよ!?
コロナはなくなってない。
学校再開の頃には野菜もだいぶ育ってるかな、って
期待をもっていたけれど、
また、休校ってことにならないように
自分たちにできる感染対策頑張ろう。