
玄関先の紫陽花が咲き始めました!
昨年よりもうんと枝を伸ばして、随分花数も増えました☆急に立派になったなぁ〜!!
ピンク色の紫陽花の花言葉は「可愛らしい女性」なんだとか…(≧▽≦)この花を分けてくれた実家の母は、それを知ってか知らずか分かりませんがwww
あ〜、可愛らしいだなんてこれっぽっちもないわwww
可愛げのない嫁、可愛げのないおかんゼヨ(笑)
さてさて、季節はいつの間にか梅雨間近(汗)
春先からずーっと引きこもって、気持ちの良い季節はステイホームで過ごしまして。
今思えばベランダキャンプもやっておいてよかった!今はもう暑くて、そうそうのんびりいられません(汗)
緊急事態宣言が発令された4月初旬頃は、今振り返ると「恐怖」「不安」が山モリ…。外出すんのが不安、人と接触すんのも不安。自分が不安だったし、相手も不安なんじゃないかと、色々気になり(汗)それに、身近に重症化リスクをかかえてる人がいたり、職業上感染はできるだけ避けたい〜(汗)など、など、など。
そんな4月頃と比べると、玄関先でご近所さんと立ち話したり、子どもたちの登校日が始まったり、買い物も前ほどビクビクしながら行くこともなくなったし(人の少ない時間帯選んでるけど…汗)、わずかですが不安度は軽くなってると感じます。
それでも、マスクはしとかないと(汗)
帰ったら手洗いうがいしなくちゃ(汗)
買い物はおかん一人で(汗)
感染対策をした上でのやっとこさの不安度軽減。
ほんとに油断大敵だと思う。
感染者がいないと発表されても、実際はゼロではないと思う。
こわがってばかりでは引きこもるだけになってしまうから、動ける範囲で感染対策をしっかりして動く。
動いて滞った空気に少しずつ風を呼び込む。
恐る恐る踏み出して、そこに落とし穴がないか確かめながら進む。
そんなの必要ないよ!大丈夫!
そう思いたい気持ちもあるけど、
やっぱりしばらくセルフロックダウン。
要所要所でセルフロックダウンします。
そして、少しでも今の自粛解除の期間が長く保てることを祈るばかりです。