ティラノサウルスレックス編み | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。



先日作ったボディバッグ、子どもたちの分も編みました。


走るとき、いよいよ飲み物持参でないと暑いので…


それぞれお茶持参で走れるように、作ることにしました。





ズパゲッティの太さがそれぞれ微妙に違ったので、同じ目数ですけど、大きさが違ってます。体の大きさも違うので、とりあえずこれで良し!




そして、ベルト部分!

別の編み方で作り直しました。段違いの細編みで編んでたんですが、子どもたちが持つには少し厚みが出て重くなっちゃうので、色々と調べて考えた結果、パラコードの編み方を参考にベルトを編むことにしました。


全長10mを超えるズパゲッティを使うので、フックで吊り下げて編みます。


これは、パラコードの編み方バリエーションの中の「ティラノサウルスレックス」という編み方になります。



ちなみに、娘用のフラミンゴピンクのベルトは、お花の形に編んでます。


You Tubeにパラコードの編み方動画をたくさん紹介されてる「POLALOP」から、編み方を参考にさせていただきました!ありがとうございます!!



ズパゲッティを使ってますが、しっかり編むのでかたにかけて走ってもあまり伸びません♪




走るの楽しくなりました(≧▽≦)


ボディバッグ本体は、「ゆくれあ」さんの編み方動画や「北欧、暮らしの道具店」の三角サコッシュを参考にさせていただいています。素敵なデザイン、とても参考になりました!ありがとうございます!