
夏休みボケでお弁当作りになんとなく時間がかかる気がする〜。なまってる〜^_^;
なまってるところに、園で採れた大根で具だくさん味噌汁の日や、給食試食会などお弁当なしの日を増やしてくれる園長先生。ありがとうございますー!
楽しい幼稚園生活、息子もたくさん遊んで、午後保育が始まると寝る時間も早くなりました(*^^*)運動会の練習も始まったし〜、体力つけとかないとなー!
楽しく始まったが、ちょっと心配な出来事が…。
降園後、クラスみんなが集まって遊んだ時、私が上の娘の用事で5分ほど席を外したんですが、戻ってきたら息子がいなくなっていて。
少し広い室内で、みんなおやつを広げて食べようとしていたけど、そこに息子がいませんでした。
ん?なんでいないんやろ…。
まさかカーテンに隠れてる?
トイレに行ってる?
物置に隠れてる?
探してみたけどいないし…
まさかと思って壁面収納の戸棚を開けてみたら、怒った顔して体育座りしている息子がいました。
なんでこんなところにいるの?
〇〇ちゃんにとじこめられた。
え?なんで?
〇〇くんをつかまえてっていわれたけど、はしるのはやくてつかまえられへんかったから、ろうやにはいっといてっていわれてん。
嫌やって言ってもいいんやで。
でもなー、はいれっていうねんもん。
そんなこんなで出てこなかったし、「ろうや」の中で泣きもしないでじーっと座ってた息子。
えー、出てきたら良かったのに〜。
って思ったけど、怒ってたということは呼びに来るまで絶対出ていかないって思ったのかもしれない。
んー、息子も気弱なのが気になるけど、そういう遊び方ってどうなん?ってモヤモヤする。
その時、その子のママはいなかったしな〜。
なんとなく上下関係を感じるシーンを見かけるので、それも気になるし。子どもたちの遊び方にあれこれ口を出すつもりはないんだけど、ほったらかしでフェアじゃないなぁって思うことも増えているし…。
しばらく様子を見てみよう。
これを担任の先生に話すか、もう少し様子を見るか迷っています…。
園ではどうやって遊んでるのかな。