修了式 | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。



息子、1年目の幼稚園を無事終えました。

入園の時は、制服着てるだけで笑っちゃうくらいちっちゃくて、なんだかピンとこなくて、登園する後ろ姿を見ながら、ついついニヤニヤしながら歩いたもんです(*^^*)


弁当がはじまったかと思ったら、偏食&少食で食べきれず、時間もかかって、早々に食べ終わって遊びだすお友達についていけず泣き、午後保育で力を使い果たし、帰りの支度ができなくて泣き、絵本貸し出しの日に自分で借りた本が重くて持てないと泣き…。

1学期は生まれ月の早い子達との成長の差をまざまざと見せつけられたな〜という感じでした。

2学期は、やはりまだ体力はギリギリで、お迎えのときに疲れてグズるのはしょっちゅう。運動会の練習が始まると、ますますお疲れモード。でも、運動会自体は楽しくやれて、堂々とした姿に成長を感じられました。


そして、3学期。ようやく安定。降園後に、まだ遊べる体力が残るようになりました!


できることも増えて、

トイレに行けるようになった!
夜もおむつがいらなくなった!
歌を歌うようになった!
絵をかけるようになった!
字も書いてみようって思うようになった!
数が数えられるようになってきた!

そうそう、お手伝いもしてくれるようになって、時々助けてもらってます。


もちろんお手伝いは、娘がやってくれるので、その姿を見ているのはきっと大きい。



あ、それと折り紙もできるようになってきた!


おかーさん、これじぶんでおれるからあげる!


といって、くれた折り紙のチューリップ。
修了式の日、保育室の黒板にたくさん飾ってありました(*^^*)

4月からこの部屋を使う新しい園児達が楽しい気持ちになれるように、とみんなで折ったと先生が話してくださいました。


また、新しい次の一年も楽しみに見守っていこう(*^^*)