エコな貯金箱 | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


夏休みの宿題。

貯金箱、作りましたー!

自主的にやるって難しいなぁ〜、
自主的にやろうって思ってもらうのは難しいなぁ〜。



イメージできなかったんでしょうね

っていうママ友さんの言葉が頭をよぎります。


想像力豊かな娘ですが、自分の自由な想像は得意でも、他者からの投げかけに想像力を働かせるのがあまり得意ではないです。


なので、夏休みの宿題はワークはさっさと済ませたけれど、「自由課題」はなかなか手が付けられず。



貯金箱か、テーマを指定された絵画数種類か、5択あるうち自分のやりたいものを選ぶという選択制です。


貯金箱ならどんなのが作りたい?
ちょきんばこ?????

あ、貯金箱っていうのはお金を入れて貯める入れ物。
あーそうなん。ブタさんの?とか?


そうそう。ブタの貯金箱知ってるんや。


そういう会話は夏休みのはじめ頃。
それから何度かどうやって作る?何使う?って聞いてみたけど、思いつかないのかして生返事。



自由研究とか自由工作の本を図書館に借りに行こうかな、YouTubeで調べようかな、色々思案しながら娘の様子を見てました。


まーしかし、明日でお盆。そろそろアクション起こすか。


なーなー、こういう貯金箱ならすぐ作れるんじゃない?

ググって見つけたペットボトルのエコなブタの貯金箱を見せてみる。


うん!これならできそう!


ようやくやる気になった…。

昨日妹に手渡してもらったポカリの空き容器もある。
パーツを切ったり、両面テープを貼ったり、できる工程は自分で。ペットボトルにお金を入れる穴、フェルトの型取り、微妙で難しい工程はおかん。

ものの1時間ほどで完成〜。


ついでに、息子も作りたがったので牛乳パックで貯金箱。


↓参考にさせてもらったサイトです。

のんびりスローな毎日を
「夏休みの工作で1年生が作る貯金箱はペットボトルなどのエコを取り入れよう」
https://nonbiri-kuraso.com/1018.html