今日は娘の通う幼稚園の開放日。
毎月行けなくてもう年度末…(^^ゞ
今月はおひなさま作りの日ということで、前々から予定表に書いておいて、参加してきましたー!!
午前保育だった娘も一緒に参加しました。
先生から一通り説明してもらって、
さ、始めよ!
と、息子は早くも「やらない」発言。
おかんにとっては想定内です、とりあえず材料取りに行っただけでもよしとしよう(^^ゞ
先生が前もって作ってくださってた見本を見ながら、想像しつつおひなさまを折る。
あ、あなたはきっとできるからノーヒントで!
と、娘におっしゃる先生。おおー、まじですか!?
やってみたけど、よく分からなくて、娘、まずはよく知ってる折り方のおひなさまから作成。
息子は「オバケをつくるの!」と言い張り、こちらも何か作成。糊がこっちの指に付いちゃっただの、あーだこーだ文句言いながら、自己流で折ったのがおひなさまにも見えたおかんです。親の目は甘いですね…。
ペンもハサミも糊も持とうとすることすらなかったんだし、ここまでできれば上出来だー!!
娘も1つ作り上げて、「さっき折れなかったの作る!」とチャレンジ表明!
「そーか、がんばろ!
じゃぁ、お母さん1つ折るから、一緒にやってみよ。」
こうしてもう1つも完成♪
そして、なんと息子ももう1つ完成させましたっ!

顔もちゃんと書けてる!
おめめ、おはな、おくち、
ちゃんと書けるようになってる!
いやー、成長してるなー!
バックの金屏風も自分で金色の折り紙持ってきて、「はる!」
と言って貼ってました。
先生のお手本は3色の菱餅のみだったけど。
息子には金屏風のイメージがあったのかな。
お家にはお雛様がいっぱいになりました。
ひな祭りの日まで、おうちに飾っておこう!!