
14日バレンタインデーまであと数日。
毎年友チョコ配る風習のある幼稚園。
今日チョコ作りしました。
溶かして固めるだけのチョコ。
簡単だと思って、DAISOでモールド買ってたけど、
テンパリング…
しないと味に差が出るらしい…。
そんなそんな子供達の交換だしまぁそんな凝らなくてもー、でも、マズくて食べられなかったら残念だし…。
テンパリングするか。
いや。温度計がない…(TT)
でも、電子レンジ使えば温度計なしでテンパリングできる!やり方みつけたー!
今年もできるだけ自分でチョコ作りしてもらおうとおもったので、溶かしたチョコ混ぜ合わせたり、型に流し込んだり、できるところはおまかせ(*^^*)
バレンタインに贈るチョコにどんな意味があるかをまだあまり知らない娘ですが、
最近は意味合いが変わってるらしいですね。
私の若い頃は「好きな人に愛の告白する日」、って感じでしたけど、今は「大切な人に愛情を伝える日」として捉えられてる、ってテレビでみましたー。
旦那に「ありがとう」とか「アイシテルよー」とか、えぇ〜言わない言えないムリムリ〜(≧▽≦)ゞ
という人は、握手でもいいそうです。
ちょっとそれもメンドクサイおかんです(笑)