昨日、M1グランプリ見ました。
娘ともども、和牛とスーパーマラドーナが好きなんで楽しかったです!
でも、ジャルジャルがすごかった!
不思議とあの世界に引き込まれてしまったー(笑)
で、お習字の話(^^ゞ

おととい、お習字11月の分、なんとか練習できました。
みんな秋は多忙で、なかなか練習日もとれないかなぁ〜と思ったけど(^^ゞよかった!
甥っ子、「長いお話」という課題に忍耐強く取り組みました。なかなか気持ちの乗りにくい単語に、字体…。
しかも、この言葉の意味は自然と気持ちを萎えさせる…。なんで、こんな言葉にしたのよ!?先生‼
とにかく、なんとか形に仕上げた甥っ子の集中力に脱帽です。しかも周りで、ちびっ子が遊び騒ぎ、テレビもついた状態、「借りぐらしのアリエッティ」の名シーンが映し出されてるし…、こんな悪条件でほんとに申し訳ないです…
↓コレは大人の課題。私、勝手にアレンジしてしまいました(^^ゞ

もとは
三流の人は 流行を 追う
二流の人は 流行を 選ぶ
一流の人は 流行を 創る
でした。「流行を」という文言を省いてしまったー!
これはオウチに飾る分なので、いいんです(笑)
先生に提出する分は、ちゃんと課題通り書きました!
や、しかし、
自分らしさをアピールするなら省いた作品を提出すべきだっただろうか…
いやいや、自分はまだそんなレベルに達してないわ、
まだまだ「創る」なんてそんなおこがましいわ…
で、昨日のM1グランプリのジャルジャルがスゴい!という話につなげるー(笑)
漫才、伝統芸能なのに、あんな斬新なネタで勝負するなんて!
ジャルジャルの創る世界をまた見せてほしいなー♪
応援してますー!ジャルジャル‼