
お芋のケーキ作りました。
と、いっても失敗作からの〜作り直しです(笑)
大学芋、ほんとに苦手で今回もまた失敗でして…。
タレがうまくできないー(汗)
加熱しすぎたのか、ベッタベタ(^^ゞ
食べにくいしー、でも捨てるのもったいないしー、
結局パウンドケーキの生地に混ぜて焼いてみた!
ちょっと焼きすぎた感はあるけど、味はいけた(*^^*)
二度とこんなことがあってほしくないけど、一応記録しとこう。
材料)
大学芋の失敗作 さつま芋 中2本分
牛乳 適量
バター 100g
砂糖 60g
卵 1個
小麦粉 120g
ベーキングパウダー 10g
作り方)
1.大学芋を鍋に入れ、牛乳を底から1〜2cmくらいまで加えて火にかけます。
2.大学芋のタレが溶けてきたら、火を止めます。
3.ボウルに室温に戻したバターと砂糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
4.混ぜたバターに卵を割り入れ、さらに混ぜます。
5.ふるった小麦粉とベーキングパウダーを加えて、さっくり混ぜます。
6.最後に先程のお芋を加えて、ざっくり混ぜたら、クッキングシートを敷いた天板に生地をうつします。
7.180℃に予熱したオーブンで25〜30分焼いてできあがりです。
☆大学芋のタレが甘いので、パウンドケーキの生地よりも砂糖は少なめ。
☆天板が大きいと生地が薄っぺらくなるので、厚さが3cmくらいになるよう、クッキングシートを箱型に調節。四隅をホチキスで止めました。
はぁー、ちゃちゃっと大学芋作れるようになりたいなー(^o^;