真っ直ぐな娘に | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。

おかんは口うるさいんですが、特に口うるさいのが人の気持ちを考えないことで。もう、これは5歳に難しいのでは?と言われても口うるさくしてしまうんです。

自分さえ楽しければ、何をやってもいい訳ではありません。もしかしたら、お友達は心の中で泣いているかもしれません。
わざといじめるつもりではなくても、お友達は悲しいと嫌だと思っているかもしれません。

少し考えてから、お友達の気持ちはどうかなって思ってから、そんなことをしていたら素直な発信ができにくくなるかもしれないけれど…、真っ直ぐに発信できる娘の良さを潰すかもしれないけれど…、でも、良い所だからといって放置していて、思いやりができないままも残念ですし、気づきの芽を育てていかなければいけないなと思うし、難しいなと思いながら話をします。

難しいからといって、やっぱり放置することもできないです。娘のかげで泣く子がいたら、とても残念です。まだ幼稚園だからと許してもらえても、それは今だけの話です。

そんな5歳くらいで言わなくても、だんだん子供同士でそういう思いやりも自然に育つかもしれません。

何も言えない控えめなタイプだったら、どんどん発信できるだけでもすごいことです。娘はほんとにどんどん発信できます。太陽みたいに強いパワーを出しているかのようです。

とてもいいことです。素晴らしいことです!親としても嬉しいことです。それは間違いありません。ただ、だからといってなんでも言っていい訳ではないし、傷つくような言い方はだめです。人にはちゃんとした頼み方があるし、調子に乗って人を傷つけるようなことはだめです。

された方はほんとうに悲しい。悲しみに気づく人になって欲しいなぁって思います。