XR250を手に入れたら、まず、スイングアームのシャフトをグリスアップしましょう。

久々に、手元に帰ってきたXR君。

昔の僕なら、飛び乗って出掛けてしまうところですが、ちょっぴり賢くなりました。


photo:01



とりあえず、エンジンオイルを抜いておきます。

スイングアームのシャフトに関する作業と、エンジンオイルは関係ありませんが、オイルの温度を上げずに交換した方が、手が熱くないので、時間がある時は、ドレンボルトを抜いて、放っておくことにしています。

で、スイングアームのシャフトです。

ナットを緩めるだけで、一苦労です。

ラチェットでは壊れそうなので、スピンナーハンドルを用意した方が良さそうです。

僕の工具は、ハンドルが短い安物なので、パイプを繋いで強引に回しました。

実に嫌な音がしてナットが回りました。

ナットを緩めた状態にして、ゴムハンマーで叩いてみましたが、シャフトは抜ける気配もありません。

恐る恐る、親父の形見の、どでかいハンマーをダブルにして、ガチン!と叩いてみました。

photo:02



げげげ!サビだらけです。

とりあえず、真鍮ブラシでこそげて、グリスを塗りたくりましたが、新しいのを、買ってこなくちゃなりません。



iPhoneからの投稿
ひょんな事から僕の手元にやって来て、遥か昔の長期出張というか、短期転勤の際に、前のオーナーの元に里帰りしていた、XRくんが戻って来ました。
photo:01


無駄にバイクを増やしています。

久々なので、お掃除からスタートです。

ところが、トランポ中に右のミラーを割ってしまいました。

仕方がないので、手持ちのミラーを引っ張り出してきたのですが、プラスチックが白くなっています。

こんな時は、バーナーで炙って誤魔化してしまいます。

お寿司屋さんがネタを炙るよりも、短い時間で戻りますので、試されるなら、自己責任で。
photo:02





iPhoneからの投稿
photo:01

photo:02



長らく、ブログを更新出来ていませんでした。

バイクのネタではなく、近況報告です。

昨年、自営の印刷業が、主要取引先の廃業により、大きく傾きました。

梅雨空を見上げて、さめざめと涙を流し、歌なぞを詠んで世の中を憂う生活をしようと思ったのですが、生まれ持っての貧乏性で、じっとしている事が出来ません。

仕方が無いので、トラックに乗り始めました。

物流業は初めてだったので、4tトラックから始めて、半年位で大型トラックに移り、今年の四月からトレーラーに乗り始めました。

ベテランドライバーさんは、ハンドルをほとんど動かさず、まるで何かに引っ張られているかのように、車庫入れをしていきます。

僕は、無駄にハンドルをぐるぐる回し、蛇行して斜めになり、修正が追い付かずに、近隣に大渋滞を引き起こす毎日を送っています。

皆さん、トレーラーが車庫入れをしていたら、なるべく車間を空けて停車し、寛大な御気持ちで、煙草なぞ一服なすって、お待ち下さいます様、この場を借りて、お願い申し上げます。

なを、普段の日常は、Facebookを活用しています。

よろしければ、御訪問下さいませ。

町中岳




iPhoneからの投稿