沢山の電子ピアノが置かれていました
目に留まったのは
白い木目の電子ピアノ 10万台でした
なんとなく可愛らしさがピアノ全体から漂うので
弾いてみたら、あら おもちゃ?
20万台 これも可愛いおもちゃでした
30万台 少し音がましかな?でも手の中が違う
何が違うのかな?と店員さんにたずねると
中身が違うと
アクション構造がやはり全然違うようです
私がおもちゃだねと聞くと、本物ではないのでーーと苦笑
構造がアップライトの電子ピアノがありますと
ご紹介くださり、
50万台少し弾いてる感じがしたけど
倍音足らず
タッチは良くても耳が育たないなー
そして、
100万台、一音ずつならまあまあ
楽しめますが、趣味のピアノなら
これでもいいかなと感じました。
でも、ベートーベン以降は
難しそうだなーと感じました
ポピュラーや簡単な導入曲なら
電子ピアノでもやれそうですが
流石に、ショパンとなると
無理かなーと
そして、電子ピアノは壊れるという
最大の欠点を私は生徒を通して見ているので
高い買い物が故に、壊れないアコースティックピアノをお勧めしたいと思いました。
不具合がでても、直せるからやはりお得
アップライトからグランドに買い替えた人も
アップライトピアノの下取り価格が意外にも
高くてびっくり‼️したと聞きました。
木が不足しているのでしょうか?
良質な木が手に入らなくなってくると
リニューアルピアノの市場も価値が出てきますね
我が家にも35年ものグランドピアノがいますが
まだまだ元気に稼働しています。パワーがいるので、私のトレーニングには最適ですが、生徒が弾くとみんな下手に聴こえてしまうので、
タッチの分量がコントロールできない未熟ものには、難しい楽器に成長しています。
10年ものはコンパクトなグランドですが、
倍音もいい感じで良く鳴らされてきて
子供達の練習のお供に
5年ものの中型グランドピアノはどなたが弾いても最高のライブ感が出てきています。
こちらは、レッスン生徒が使用
新人の三年ものは、あまり稼働していないので
すが、やっと円やかな響きが生まれはじめています。
私にとってみては、ピアノは生き物と同じ
沢山弾いてあげて、変化していく音色を楽しみ
四台の成長を比較しながら、
そろそろもっと繊細なピアノが欲しくなっています。
スタンウェイ憧れのピアノですが
いつかは持ちたい楽器です
でも、娘はベヒシュタイン もいいなーと
だれか寄贈してくださらないかなー
待ってまーす!
そんな夢のような話はないですね

私の夢として、そこに向かって
私が頑張ります!
まずは、宝くじでも買うかな

あははは!