ソナタコンクールマスタークラスへ | 町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

指導歴30年、ピアノレッスン
ソルフェージュ、音高音大受験、各種コンクールサポート
審査員歴
ピティナコンペティション
ショパンコンクールinアジア
日本クラッシック音楽コンクール
ピティナ指導者検定

今日はお昼から桐朋学園調布キャンパスへ


お寺を抜けて
神社を抜けて
お墓を過ぎたら

はい、学校ですよーー

じゃーん。





近代的なフォルムの入り口を入ろうとしたら



大分の武本先生にばったり!
こんにちは!美しい先生とお会いできて
わざわざ、上京されてソナタのお勉強にいらしたようです。こんな凄いセミナーないよねーって

ニコニコの笑顔でご挨拶


そして、中に入ると

まあ!生徒ちゃんがお母様と聴講にいらしていて

こんにちは!



熱心で嬉しい😊わっと
記念撮影


そして、ロビーに入ると
娘がお友達と仲良くランチタイムを楽しんでいて
お友達が早速できて
ヨカッネーーウインク


四人の先生のレッスンを聴講できるので
まずは、若林先生のお部屋をのぞきました。

バッハのような髪型の先生が
ベートーベン16番をレッスンしていました。

そして、ペンがないことに気づき
娘を探しに構内をウロウロと

たどり着いたのが練木先生のお部屋

娘を見つけペンをもらって
練木先生のベートーベン11番を聴講
面白かったので26番も聴いて
テクニックの難しいあの場所のレッスン
とても勉強になりました。

腕や手首の脱力が不可欠
固まっていると連打がうまくまとまらない学生さんを、少しずつ誘導していく話術は
素晴らしかったです。

そして、次は横山先生のお部屋へ
トークと演奏に心が離れず、最後まで
75分移動することなく
聴講してしまいました。


あーー!ここで
一瞬赤松先生のレッスン室に行けないことが判明

次は最後のグループ
娘のグループなので、そのまま横山先生
のお部屋に

今度は席を移動して
前の方で聴講させていただきました。


とにかく
音を聴いてワクワクしました。



熱心な学生さんが
質問などして、答えていらっしゃいました。

そのあとも
四人の先生達がホールに集まり
一人ずつ学生さんとお話しする時間もあり
ました。

人前でレッスンをしてもらうという
貴重な経験ができて、良かったです

ピティナのソナタコンクールが
ずっと続きますように  

ありがとうございました😊