4/19 第1回しごと塾 塩見直紀さん「農ある暮らしとしごとをつくる」
4/19に、第1回しごと塾を開催しました!
ゲスト講師は、半農半X研究所 代表の塩見直紀さん。
参加者は、これまでのしごと塾最高の60名!
本当に「農ある暮らし」をつくりたいという方が増えていますね。
塩見さんからは、半農半Xをはじめるまでの経緯。
大切にしていること。塩見さんが住む綾部のこと。
やわらかい口調で盛りだくさんの話をしてくださいました。
個人的におもしろかったのは、
地域の中にものづくり、ことづくりができる人(クリエイティブな人)を
増やしたいという話。
つくり手<<<買い手というバランスの話は
前回のしごと塾のフェアトレードの話や農家さんを応援する野菜販売サイト
の話の時にワールドカフェでも盛り上がりました。
ひとりひとりが「自分でつくる」を少しずつ実現していけたらいいですね。
後半は、塩見さん特製の「半農半Xデザインブック」を使った
ちょっと変わったワールドカフェを行いました。
自己紹介、自分のキーワード探し、
そして、最後はそれぞれの半農半Xを書き出しました。
ギター、編み物、NPO、カフェ・・・・
たくさんのXが会場に生まれました。
イラストにするとこんな感じです。
(ワールドカフェイラストレーターの伊藤道郎さんがまとめてくれました)
参加者からは、同じ思いを共有できる人がたくさんいることに勇気をもらった
若い人が「農」に対してこんなに関心を持っていることに驚いた
もっと塩見さんの話が聞きたかった等
感想をいただきました。
みなさま、ご参加ありがとうございました!
次回は、群馬県片品村より、桐山三智子さん。
自然農をしながら、炭アクセサリーをつくったり、味噌加工場を手伝ったり、
まさに、クリエイティブな女性。
特に20代、30代の女性は同年代ということで、共感できることも多いはず。
ぜひご参加くださいね。