働く細胞って以前流行ってて気になってました。

三連休娘とゴロゴロしながら見てみたら、大人の方がハマるこれ‼️


🔽こらはお菓子ですが、絵を載せたくて🙏


フルタ製菓 チョコエッグ はたらく細胞 10個入1BOX (合計10個)食玩 ※クール便利用選択でクール便発送可能です別途330円


8歳児、どこで覚えたのか、

ヘリコバクターピロリ菌🦠の会ある❔とか、

癌はどうしてダメなの❔とか、

なかなかナチュラルに質問くるなーと。


癌についてはめちゃくちゃ難しい質問です。元はというと自分の細胞だし、異物が来て攻撃してるわけでもない。アニメでもその世界線で描かれており、ちょっと怖いなぁと娘もビビってました。

うん、ほんまやで。自分の細胞分裂の異常でできて、普段は免疫細胞たちが駆除してくれるんやけど、それが効かなくなる…


免疫ってほんますごいシステムやなと改めて。

学びたくなるアニメでした。

割と断片的に記憶に残ってる細胞達や、そんなんいたんや❔な細胞もあり、なかなか面白いです。自分の中にもいると考えると、知っておいて損はないかなーと。


免疫学、栄養学、予防医学あたりが参考になりそうな。この辺りを学校でも教えてほしかったなー笑

あ、栄養学は多少あったか。理科と絡めて教えてほしいなー関連がバッチリ分かる感じで🤚


 



なもんで娘は無駄にマクロファージー、キラーT細胞、NK細胞とか名前覚えてしまってます。笑

母思う、こういうアニメで勉強できるこの時代最高✨✨(因みに推奨年齢は13歳からで、なぜかと言うと細胞同士殺す描写が多いからです。一応娘にそれ説明してから見せました。)


教育とは難しいのだ。

ただ、楽しみながら学ぶことって割と大事だと思うのです✨(私が勉強しなかった理由も楽しくなかったのと、なんのためにの答えがいい大学に入っていい仕事でいい人見つけて結婚しての呪文に疲れたのもあります。まぁそういう人生も一理あると大人になって理解できることもあります。)


https://hataraku-saibou.com/



楽天市場