6月いっぱい有給消化をさせて頂いております。
心残りは仕事を後輩に引き継がないといけなくなった事💦この前あったら大変そうでしたが普通にまた飲みに行きたいと言ってくださるありがたさです。人に恵まれて私はありがたいなぁと…🙏
やり遂げて消えるつもりでしたが、部長的には(他部者同様)有給消化してほしいとのお言葉もあり、(今まで辞められた方を見るとみんなそういえばフル取得だなぁ、フルはさすがにタスク的に気が引けましたので辞めときました🤚)絶賛消化中です。
といいつつ、長期で旅行に行く気持ちにもなれず(親父が末期癌なので様子見、今のところ元気そう)、
地味に保険の見直しとか生成AIの無料講座を受けたりと、しまった高度試験の勉強が追いついてない💦と気づきつつ、体力温存というたまに寝ることも含め、ゆるりと生きてます。
束の間研修期間なので諸々消化して、その後配属が決まるイメージなので、ヒヤヒヤです。務まるかね…務めてみせねばね。(´・ω・`)
YouTubeで知ったのですが、静かな退職が増えているとか❔そういえばそういう感じの方いたかも…←こら
感想ですが、そもそもこれの良し悪しではなく、当人がどう働きたいかなので、企業側の受け入れがうまく機能すれば悪く無い気がしました。頑張りすぎて病んで心身壊して…という人を割と見てきてるので、そうならない(?)働き方である程度のタスクをこなす、こういう欧米式もありなのかもです。
人口減少で生成AIが相棒になる中、企業の人事戦略も気になるところです💡💡地味に人事(人材戦略)っていつか携わってみたいけどなかなか巡り合わせがない。笑
早く亡くなるリスクヘッジは考えてるのですが、
長生きした時の生きがいをどうするかも合わせて考えないとだなぁ…日本の子供達が楽しく生きていける未来があるといいのだが、自分にできる事何かあるかなぁ。ここを20-25年かけて考えようかな🍀✨
日本は美味しいものも多いし、農業存続も気になるところです。一個人で出来る事はパッと浮かばないので、ふるさと納税でwin-winになってることを祈りつつ…
🔽鰹のたたき美味しいです。