土日を利用して科学技術館に初めて行ってみました❗️✨✨
竹橋駅からてくてく歩けば着きます。
九段下より竹橋の方が近いです。
☑️入場料…大人950円、子供500円
※4歳まで無料の模様
→JAF会員は聞いてたのですが、都営一日券、メトロ1日乗り放題券あると割引だそうです。これは熱い❗️
大人も地味に楽しめました。
電気💡のコーナーは、展示だけでなく
雑談発電体験があったり…
燃料が実際展示されてたり、
運転シミュレーションは色々パターンがありました。
館内にもレストランがありましたが、九段下の方もお散歩がてら、ファミレスへGO。
お昼ご飯を食べ、他の展示を見るために再入館。
みんなで協力して玉を転がすアクティビティコーナー。歯車とか紐で釣り上げる体験をたくさんの方がされてました❗️
受付制で実験を見ることができました。
3回ありますが3回とも行ってみました。笑
シロップ、レモン、牛乳でラッシーができるのは知りませんでした。キレートでカルシウムと酸が混ざりやすくなるとこでとのことで謎に納得でした。
展示コーナーもちょくちょく体験できる仕掛けがあり子供が飽きにくいのもいいですね。
わたし的にはタイムリー、癌の新しい治療について書いてました。免疫って大切ですなぁ。
これ面白かったです。ウィルス🦠とか細胞を顕微鏡風な仕掛けでモニターに写してくれます。
Ips細胞とかインフルエンザとかみました。笑
最後の方はまだやる?と思いつつ運動になるからええわと見守るおかんでした🤚
まだこぐ?!体力の差やなぁ。笑
流石に帰宅したら疲れたそうでゴロゴロしてました🤚🤚✨
年パスもあるらしく気に入ったら次回年パスにして4回以上毎年来るのがお勧めです。未就学児のお子さんも割と多かったですが、内容理解することを踏まえると小学生になってからが良いかもです。もちろんそれなしでも楽しめるし、理解できるお子様もいらっしゃると思います。
あと個人的にカップルで訪れてて、男の子が仕組みを説明してて、工学部系の方が可愛い彼女さんに語ってるのかなーるええやんこれ、とおばちゃん優しく微笑みかけてしまいました。爆
しかも彼女さん可愛いのにめっちゃ話聞いてて、え、お互い理系なのかなーええなぁという、謎の憧れを抱いてしまったのでした。
科学やってへんなー子供とやろうかな。←
🔽まずはこの辺からかな❔