今年初モンブランを✋

最近娘に大したことできてなかったので、

サクッと食べにいきました。


ロイヤルミルクティが好きな小学生。

日頃頑張ってるので良しとしよう🙏💦


やぱ和栗なものが好きです。

元々は西洋からくるものが美味しいんやろけど、

和栗はさつまいもにちょっと似てて秋をガッツリ感じられるのが良き。


今回の散歩コースが素敵な夕暮れで

娘が写真撮って撮って❗️と。


空を見て綺麗と思えるのは良いことですな。


何かPVに出てきそうな色やん。


ここからは備忘で書く内容ですが、

楽しい系ではないので🙏前触れとして。


小学校二学期に入って、おおおと思ったこと。

相方から聞いたのですが、娘がとある同級生に足を踏まれる事件が続いてるらしい。学童も一緒の日があるから、とりあえず事実関係を知ろうかねと相方と話し、相方(大蔵大臣と呼んでたけど微妙なので、文部科学大臣と呼んでおこうかな。笑)ががっつり連絡帳に書いてました✋


何もない方が怖いので、ある程度想定はしてたのですが、おーそっちかと思いながら二学期の変化を知ったのでした💦


その同級生にも何かしら理由や経緯があるだろうし、

(もしかしたらうちの子が要らんことしたんかもしれないし、何か事情があってイライラを小学校や学童で出してるのかもしれない。)

そこは我々が突っ込めないところかもしれない。

なので事実として何が起きた、起きてるかを知ることで次どうするのかを考えるのが良いかなのかぁ。

※こういう時は感情的になると平行線なので、まずは事実関係をと思っている派です。


少し前改めて知ったのですが、

真実は人によってちがうくて、事実は一つなんですって。

ざっくりいうと、

事実はいつ何が起きて誰が関係してたか、

真実は信念や思考によって見え方が変わってしまう。なので真実は人によって解答が違うのかもしれないという。

深いですな。←


その同級生はどうやら他の子の椅子をけったりしてるらしく、相当イライラしてるのかなぁ大丈夫かね❔と逆におせっかいBBA発動してその子のこと心配になってしもたわ。


ストレスというのは仮で、ストレス発散方法は小さい頃からやり方覚えていくのが良いのかなぁなんて思いながら相方が聞いた話を振り返るのでした。


同級生の方の真の理由が分かって解消されるとええねんけどなぁ。どやろ❔❔


子育てあるある❔

保育園の時、あまりなかったので、ようやくきたぜ状態です。( ゚д゚)




イベントバナー