昨日は七夕でしたね。
天の川🌌って元々星がたくさんあって…までは知ってましたが、
天の川銀河のことなんですね✨✨(今更)
🔽お写真拝借
https://www.miz.nao.ac.jp/vera/content/pr/pr20120925/c04.html
そしてこの歳になるまで知りませんでした、
銀河が宇宙の全てだと思ってたのですが、
銀河は多数あり(アンドロメダ銀河が有名❔、葉巻銀河とか、子持ち銀河とか、色んな名前があるみたいです。)、銀河が集まってcosmic webになり…universe(宇宙)になるそうです。
マジンガーZの領域で、娘とYouTube見てないと知らなかった…(・Д・)新たな発見。
138億年前の出来事をどうやってここまで整理できたのかもはや謎です。
そして私たちが普段見てる光ってる星って、過去の光なんですって。
3000万光年とか光年という単位はさらっと知ってましたが、実際意味を知るとなかなか面白いですね。
https://karapaia.com/archives/52269281.html
134億年前の銀河の姿を見られこと自体が奇跡です。
134億年前の銀河さんは、134億年どうなってるのやら❔❕
そう考えると我々が生きてる間ってほんと一瞬というか、宇宙規模で考えると歴史のほんの一瞬なのね…と改めて感じました。
娘はまだそこまでは理解してないと思いますが太陽系可愛いといってました。
太陽☀️って実は天の川銀河の端の方にいて、だか
地球も地味に平和なのだとか。
(重力とか質量とか距離が絶妙らしい)
興味を持つことはいいことだと思いました。
いつかちゃんと調べてみようと思いました。(相対性理論とか、量子力学とか、専門外すぎて、時間かかりそー💦)
宇宙ネタってちょいとスピリチュアルな感じもしますが、バリバリの理系でいつ理解できるやら。
さて、土曜のルーティンしてきます🤲🍀
夏はプール❕
フルーツ柄可愛いです。(・∀・)

