仕事納めです、お疲れ様です。


今年を一文字で表すと、で振り返りました通り、転職したのでなかなかタフな一年となりました。

今年を一言で表すと?



このままでいいんだろうか、な気持ちから、

色々吸収したい、成長したい、という前向きなエネルギーと共に働いてる気がします。


ワークライフバランスと言う言葉が認知され、

定時で仕事を終わらせアフターを楽しむ考え方も出てきてますよね。

私の場合娘がいるので、アフターで楽しむとなると娘同伴になるので一人で楽しむのとはまた別の楽しみ方を探すことになります。


土日どちらかは割と一緒にいますし、送迎で話しながら通勤してるので、まぁ今の距離感で娘と過ごすぐらいでちょうどいいなと思ってます。

きっと、他のご家庭と比べたら一緒にいる時間が少ないので。その点ではかわいそうと言われても仕方ないかなぁと💦


今の距離感で娘と楽しめるので、平日は仕事、土日祝は娘とお出かけで来年も行くと思います🌟


業務量は転職後増えました。

タスクとしては少ないけど、一つ一つ入れば入るほどやることたくさん❕まずはもっと理解して、主担当として全うできるように少しずつがっつり承ります。


まぁこれは仕事の軸を何にするかで変わると思いますし、転職の軸にも重なるところでした。

※転職したら仕事増える、という結びつけには必ずしもならないです!


私の場合、

買収された側で在籍期間中の微動な変更から激変期を経験し、色々考え腹落ちさせた答えが、自分の立ち位置ではここでは成長できない。というものでした。


ある程度の責任ある仕事がしたい

自分で考える仕事がしたい


そして今に至ります。

面接や人事の感じからそこまで残業代なさそうに聞こえましたが、まぁでも残業させてもらって仕事に集中できるのはありがたいです。


また、祖父の危篤状態で急遽帰省したり、帰省先から在宅許可頂いたりと、柔軟に対応させてもらえて助かっております。かくいう祖父は容体安定したそうで年を越すのかどうか…です。


これからもっと組織に馴染むといろいろな障壁が出てくるでしょう。

前職で学んだこともたくさんあるので、マチルダを雇って良かったと思っていただけるように頑張るのみかなと思ってます。


体調1番なので無理はせず、ぼちぼち。

(・∀・)


2024年にはNISAも見直しされるようですし、少しばかり運用してみようかなと考えております。

ちょうどこの年はエルメス1年生の時なかった鞄が3年使用したことになるので、メンテナンスの相談もしてみようと思ってます。

その時は娘が小学生かー

ケリーかココハンドルで入学式行ってみたいなーと素人は妄想するのでした。笑


日々成長🍀✨✨


⬇️淡路島ネタ(祖父)ですみません。

 玉ねぎは美味しいと思うので機会があればぜひ❕