宅建試験の申し込み、始まってます‼️


ただし、今年はコロナ等の影響もあり、
10月に会場いっぱいだと別日になる場合もあったり、
宅建試験を急いで受ける必要がない人はお控えください的な文面が………(・ω・)



まぁそこは今年絶対受けないといけない理由が核としてあればいいのか。

僕の場合はキャリアアップと自己啓発をコロナのステイホーム中に行いたく…という(ぼんやりした理由だ)


…今年のテキストでやったら、来年法改正あったらまた覚えないとなのよ。
(まだそんなガチでやってないけど)


う、う、受けてもいいかな。。。。・°°・(>_<)・°°・。




と、とりあえずリジェクトされなければいいのだが、
来週に申し込みしてみようと思う。



そして受けるならやはりそこそこ勉強しないとあかんよね。

Youtubeもたまに見つつ、
テキストはやっぱあったほうがいいなと思いこれを買ってみた。


何せカラー、可愛い感じのルックス。


どうせやるなら自分の好きな感じのテキスト使いたいよな♫←


テキストだけ読むと、ふむふむわかった、と思いがちですが、

実際過去問といたらどうかな?


どういう段取りでこれからやるかちょっと考えてみた。

ちなみに私リーマムです。
ペーペー。



7月…テキスト一読➕計算問題解く
(週1-2出勤)

8月…過去問解きまくり➕間違えたところの克服
※テキスト➕youtube 
(出勤体勢未定)

9月…予想問題集やるか過去問ひたすら解きまくって覚える➕過去問時間内に解けるか時間感覚つける
(出勤体勢未定)

10月…講義見直し、本番



ざっくりやーでも逆算て大事よね?(・ω・)

子供がいてもやるときゃやるのさ、を貫いてみようと思います。


といいつつも毎日やってないし、
やる気あんのかと言われそうだけど…( T_T)



受験する皆様、えいえいおー‼️
宅建に限らずです。(・ω・)人