海外駐在〜!✈️
と決まってから
買ったものはたくさんある…



文房具を大人買いだとか(定番)
100均でラッピンググッズとか🎁
趣味なのもあって大量購入したし




下着も買ったよ!
特にブラ!
ここ数年こればっかり買ってるけど
生地がヘタレて買い直しでなくて
脇肉が胸になり、胸のボリューム増えて
サイズアップして買い直しという喜びねアップ

昨今の物価高で送料かかるようになったし
2枚買って送料無料にしたよねクラッカー



海外駐在で持って行って良かったのは
「下着」という意見多かったけど
「日本人に合う」は雰囲気の話じゃないパー



そもそも日本のブラでも
自分に合うとか合わないあるけど
(ワコール派とかトランプ派とか)
外国人なんてめっちゃ胸の形が違うやん?
映画見たらわかると思うけど
おっぱいがめっちゃ離れてるやん?
あっちとこっち向いてるやん?()



これはワコールやトランプといった
些細な違いじゃないから
何かしら自分に合うデザインのを
日本で買って行くべし!やでパー



初めて行ったアメリカで
ビクトリアズ・シークレットのブラ買って
アカンとわかっていたはずやのにさ💦
卒業旅行のイタリアでラ・ペルラっていう
高級ブラを買ってみてんけど
どうにもこうにも使えない記憶しかなく
ホンマに無駄金やったわ〜笑い泣き



あと、渡航準備のために
色んなものを出したり入れたり
梱包したりしていて
その作業に必要なものが
全部このワゴンに入っててん
クローゼットから出して動かして…が
ハンドル付きでめちゃくちゃスムーズやし
キャスターも動きが良いから
買い増ししようと思ってるキラキラ



たけにゃん船便で出せる量を確認してから
買い増す予定やけど
子どものお支度グッズを
全部このキャスターに入れたいねん!



子ども別に2つあれば最高やけど
少なくともあと1個は欲しい

1番上にハンカチ、ティッシュ、靴下
2番目にバッグや手さげ
3番目学校で使うもの

例えばこういう感じでひとまとめにしたい



楽くんの通級の担任が
去年と今年が同じ先生で助かるねんけど
やっぱりルーティンに落とし込めないと
全部忘れてしまうから
お支度で必要な物は定位置を決めたくてパー




あと、5月15日のブログに書いた
毎年デザイン違いで買い増ししてる甚平
2人分、海外生活で使うために買ってる

17日に何気なく見たら
買った150サイズはすでに完売してたわ😂




ベルメゾン(千趣会)は

この甚平と七分袖のTシャツが

(子ども、長袖をほぼ着ない)

他にない唯一無二の商品なんですよね…




真夏以外の3シーズン

七分袖を着てるから完売前に

早めに買ってる!

大きめ買って9部袖くらいな感じから着て

ちょうど七分袖で使い切るまで

2〜3年着れる




娘に買ったのも完売してたわ…

この秋以降に着ます↓




マチコ愛用の
ベルメゾン御三家


✅甚平
✅七分袖Tシャツ

完売が早い



あと1つの愛用はお高いのもあって
そんな完売は早くないけど
待ったところでそんなに安くもならない
めちゃくちゃ肌触り良く美しいキラキラ


✅リネンのキルトの寝具
ブランケット、敷パッドなど


夏でも体にまとわり付かずに
夏に暑くないし、
コレだけで寒くないから奪い合いで
(暑がりの娘が抱きついて寝てる!)
買い増ししまくりで
合計4枚買ってる(1枚親にあげてる)


使えば使うほど柔らかくなるし

肌触りも最高なので

究極3シーズンコレで済むねんおいで




今、この時期にも使いたいし

駐在に向けて買い増ししたいけど

嵩張るのも嫌だし…で

今回初めてハーフケットを買った!

白を買ったから

リネンブランケット全色コンプになってるひらめき電球

色で誰のブランケットかわかる状態で便利




子どもはハーフサイズで充分なのに

将来を考えてシングルサイズにしてたけど

嵩張るのも困るしお高くなったから😅





渡航に向けて

今後買うかどうかで迷うのがコレ↓

私はこのリネンシリーズが好きやねん



現在ベッドに使ってるカバーはこの

シーツと一体型のタイプやねん下差し



3枚のうち1つは旦那に送るけど

現在2枚使ってて引越し直前まで使うし

帰国でリネンは捨てて帰らないから

荷物になるしどうするかで悩む…




旦那は冷感パッドが好きやから
セントラルヒーティングの家なら
まぁ冷感パッドでも良いかと思ったり…🤔
そこはまた悩みますパー




旦那が渡航した時のキャリーバックとか
一瞬だけ使えれば良いから!
と思って用意したものは
けっこう大量にあるのでまた今度パー




旦那の赴任フライト✈️
預け入れ荷物4つ🧳🧳🧳🧳
機内持ち込みキャリー1
キャリーにつけたバッグ1
リュック1
…という状況で出国してるし



家族が出国する時は
どんだけ荷物すごいんか?
考えただけで震えるわ…ガーン



そうそう、本は入手が難しくなると思うと
気兼ねなくバンバン買ってる!



今日、GINZA SIXの蔦屋書店で
蔦重関連の本ないかな?
「べらぼう」特集されてないかな?
と寄ったら
大量に置いてた!!



欲しくても輸送や保管を考えると

大変なものは諦め、内容もビジュも手触りも

ストライクど真ん中の本が2冊!



こういうのこそ最近頑張ってるご褒美で
大人買いしていいよね!キラキラ


買ったのはコレ↓

歴史を人に教えるならどれにするか?
参考になるのはどれか?
…という観点で選ぶことが多いかも…🤔



浮世絵についての本なんて今まで
こんな気軽に手に取れる本はなかってんキラキラ
大河がある今年を逃すと
当面は出版されないだろうから
買うなら今年なんよ、それはもう絶対!


浮世絵について、もっと詳しく知りたいし
人に教えるにも良さげな物として
この本にしたんよね〜飛び出すハート



海外赴任する以上
外国人に聞かれたら全部答えますメラメラ
というくらい
文化については知っておきたいねん
私が…(趣味)



しかし、英語は30年近く勉強もせず
日本語とゼスチャーで乗り切ってきたから
英訳付きの本パー
浮世絵と英語の勉強に使うわ…汗




「歴史を勉強する時
政治史って勉強しやすいし
学習マンガでも流れは理解しやすいけど
文化史って単なる暗記で大変!」
…と思っていた私に昔


「歴史で1番面白いのが文化史
と言い切っていた先生がいて目から鱗で



詳しい理由は忘れたけど…



「文化史で習う内容は
ただ流行ったとかじゃない
歴史的な意義があるものしか載ってない!
今までの価値観を覆したり
その影響が社会を変えたような物だけしか
教科書で習わないから
単なる暗記でなく
なんで教科書に載ってるのか?がわかれば
歴史はめちゃくちゃ楽しくなる!」
というような理由やったと思うねん🤔
(どこまでその人が言ったのかも忘れた)



少なくとも



その意見を聞いてからは
暗記と思わなくなったし
「書かれた背景や内容を理解しよう」
と思うようになってから
文化史が楽しくなってきたんよね〜合格



考え方、1つ変わるだけで
豊かな生活になるもんやわ…看板持ちキラキラ