年賀状に手をつけてなくて大慌てやったけど
「年賀状じまいをどうするか?」
問題勃発して出すか出さないか
コメントどうするかも迷ったんで
また後日聞いてくださいパー



水曜が終業式なんで
それまでに終わらせないといけない場所へ
大慌てで行ってたんで聞いて〜



月曜はOKストア&ユニクロ




さらには帰省に備えて

ガソリンスタンドへ!

満タンして⛽️

前と後ろのワイパー替えてもらうことにして

ついでに空気圧を見てもらった🛞




世の旦那さんがやることが多い

車のメンテナンスやけど

我が家は運転手は私やしなぁ…汗

週末行くと行列とか30分くらいロスするやん?




車の前後をカメラ録画してるけど

その様子を車内で見るカメラの吸盤が

もう劣化でバキバキに割れて

上手くガラスに付かないんよね知らんぷり




よくカメラが車内で

ぶらーんとぶら下がってるねんもやもや

たけにゃんが乗ってたら

どうにか付け直してもらうけど

もう太陽の下に何年も曝されて

紫外線で真空にする部分の

プラスチックが割れてるから

吸盤に頼るしかないけど

まぁ…落ちるよねガーン





なので24日

クリスマスイブだと言うのに

100均に巨大耐震マットを買いに行ったわ

5センチ四方のサイズでは小さいから

100円で2しか入ってないマットを

合体させて使いましたよガーン

(落ちるなと念じるのみ)




100均に行ったら

物価高にビックリしたわー

(最大級のダイソーやねんけど)




青じそドレッシング探して

100均3件目やねんけどここにもなく

入荷予定はありません!やってもやもや

前はスイートチリソースがなくなって

ショックを受けてたけど

とうとう青じそドレッシングまで…ガーン




しゃーないから後で下のスーパーで

キューピーの青じそドレッシング380mlの

大きめボトルを2本買ったんやけどな知らんぷり

家族大好き青じそドレッシングは

楽くんが他のドレッシングが無理なので

年に2〜3本は消費してるから

もう大容量のを購入




ほんで23日にOKでチョコが高かったから

2月のバレンタインに備えて

チョコレート(溶かす用)を買っておこうと

板チョコ探してビックリしたわ…



えっ…2つで300円になってるで?

たっかー!滝汗知らんかった…




いやでもチョコ原料のカカオの

国際卸価格が異様な高騰してるらしく

2月は悲惨なことになるやろから

今のうちに買い込もうと思っててんよあせる




だって、クリスマスのチョコケーキの材料

デカい22㎝のホールやから(去年15㎝)




ココアパウダー(もちろんカカオ100%)

とは別に

チョコクリーム用のチョコだけでも

265gやで!!

板チョコ5枚強や知らんぷり




コレに生クリームも同量の265gやけど

生クリーム200mlで1パックでは足りんから

家にあるマスカルポーネチーズ(製菓用)を

ドカッと追加で作って

超ハイカロリーなクリスマスケーキよおいで




ハロウィンでも何でも

季節のクッキングをすることを

子どもはめちゃくちゃ楽しみにしてるから

チョコの値上げはキツイ!

今後チョコケーキもガトーショコラも

値段たかすぎて原価がすごくなりそう…




チョコブロックを買いたかったのに

売ってなくて(製菓用のが)

カカオ50%の無糖チョコを買ってきてん

家にあるのがミルクチョコ165gだったから

あと100g分、足りなかった分を無糖で汗




さすがにチョコの使用量が多すぎて太るドクロ

(保健指導が入ってるというのに…)

今後の26枚入りを1箱で良かったけど

今後のためにも2箱

ひと口サイズチョコが26枚入りなだけ

板チョコ26枚じゃない




こういう我が家の必需品が

「尽きたら困るから」という理由で

買い込んでるのはひとえに

東京都の10%パックキャンペーンよおいで




終了が24日に早まってしまったから

コレが最後のチャンスやってん…

商品を求めて何軒も彷徨った品は予備を買う

PayPay付与上限3000円分やから

けっこう使ったと思う



楽天ペイもユニクロなどで

期間限定ポイントを使うためにも使ったし

キャンペーンは活用できた方やと思うキラキラ




あと、駆け込みでK's電機

株主優待千円分が

年末に有効期限を迎えるので(初取得)

初めて行ったけど

買う物ないから生活用品でも…と思ったら

生活用品がほとんどなかった笑い泣き




でも、たこ焼きで油を敷くのが

何気にストレスだったんで

キッチンペーパーを使い捨てるタイプの油引きを見つけました!

こういう洗いやすいのが欲しかった!



「中に油を入れて横を押せば油が出るシリコンの油引き」

ってのはよく見かけるけど

片付けで困るんよね😅

残った油はどうするん?捨てる?

戻すのは衛生的にどうよ?って…

困って結局ストレスすぎて

中に油を入れる油引きを捨ててんもやもや




油のボトルから直接入れると入れすぎるし

(銀だこみたいにしたいなら良いと思うけど)

キッチンペーパーなら適度に油を引けるキラキラ




あとは「風呂水ポンプも洗える」に惹かれて

洗濯槽クリーナー



年末大掃除なんて無理やから

来年やりまーすニヤニヤ