紙に文字を書き殴る系の自閉っ子、楽くん
紙に文字がぎっしりで写経してるみたいやし
改行や行間を考えてないから
ノートも連絡帳も文字だらけで超見づらい

2学期の目標として
「見やすいノートを書く」練習させてます

親ができるのは連絡帳の書き方のみ。
学校のノートはどうなってるのか知らず。
「忘れました〜」と言えば
のび太みたいに廊下に立たされることなく
叱られもせず
ノート忘れ用のプリントがもらえるから
(さすが令和。昭和のやり方は教育虐待とか言われるし、そうなるのもしゃーないけど)
プリントでやり過ごしてるということに
今さら気づいたという…

ノート忘れたら
帰宅してプリントをノートに写せ!

激怒で3枚写させました…
支援欲しいから、中受は向かないし
公立中やろと思うけど
忘れ物が多すぎて内申悪くなるヤツやん…
(チャレンジで見た…!
)

定型っ子と思っていたおにぎりちゃん
最近ADHDではないか?と怪しい所がある
本人の困り感が昔の私と似てる🤔
(昔の私はめっちゃ困ってたし「困った子」扱い)
それにプラスして
予想の上を行く雑さ!ガサツさ!
絶対それは、たけにゃんの遺伝🧬
来週、面談なので聞いてみます

それはともかく、ASDの楽くん
最近、『偉人』にハマってる
いつものパターンやけど
私がリビングにそっと
読んで欲しい本を置いておいたから

辞典や辞書が大好きな楽くん
(図鑑に興味ないのなんでやろ?文字が好きなん?)
学習マンガのサバイバルだとかで
◯◯時代だとか歴史に興味が出始めたから
「日本の合戦大事典」
ハマってくれたわ〜

33ページも立ち読みできるから見てみて↓
図解とマンガでわかりやすくていい




サッサと都道府県を習ってくれー!
都道府県がわからないから
色々繋がってない




…この調子で延々と続くから
イチイチ答えるのも面倒やけど
源平の合戦に興味があるらしい

受験に出なくても
エピソードは必須教養やからこの調子

小4で都道府県を習うから
場所がわからん問題は予習と思えば
…ていうか
そろそろ温めていたドリルを出す時期か

小3小4都道府県
歴史ヲタクになったら
中高生になっても
親と喜んで旅行してくれそう…
ウチら、旅行で史跡巡り大好きやしな

楽くん、国語辞典とかも
わからなかったら自分で調べるタイプで
「自分で調べ」と私がいう前に調べてたり
めちゃくちゃ活用してるんやけどさ
(小1の頃からずっとそう)
歴史好きになってきたから
自分で調べれるように
与えたのがドンズバで刺さったらしい

わかる社会 歴史人物 できごと
旺文社…参考書である

イチイチ聞かれるのが面倒やから
与えたんやけど
困ったらコレで何でも調べてもらおう…
家庭教師なんて時給3000円以上やし
将来そんなん頼みたくない

がぜん、小学生の頃からの読書習慣で
基本的な知識量を確保してもらえるなら
ナンボでも本は投下する構えではある
そんなわけで、冒頭の話に戻るけど
最近の楽くんは歴史にハマり
偉人の名前をひたすら書き殴ってるという…
なんで書いてるんやろ?
書いて覚えろとか言うてへんのに…
不器用で昔から絵が描けないから
文字書いてるんやろか?何?
いつも何かに夢中になると
それに関することをずーっと書き殴ってる
私もたけにゃんも
「また書いてるわ〜」
と思って放置してるんやけど
先週、楽くんが書いてるのを
たけにゃんが覗き込んで
爆笑したから、何かと思ったら

ミポリン!!!

(お風呂で亡くなってた報道三昧だった)

楽くん恥ずかしくなったらしく
隠しはじめてた



楽くん…
亡くなったら全部
「偉人」扱いちゃうからな…
勘違いが多い楽くんやけど
一緒に暮らしているのは
毎日とっても楽しい😃
楽くんが生きてて良かったな〜♨️
望んで望んで
やっと生まれた我が子が
発達障害…
普通は何年も受け入れられないと思うけど
私は比較的早い3年くらいで
受け入れられた気がするのは
楽くんが26週575gで生まれたから
妊娠中に入院してる時から
看護師さんとの雑談で
「超未熟児の自閉症くらいしゃーない!
そんなん軽い軽い!」
と言われてたからさ〜
(脳性麻痺とか酸素持ち歩く生活に比べたらそりゃ軽い)
「やっぱりそうなんや…」
と、生まれる前に頭には入ってきたし
生まれた時から発達外来にかかって
寝返りを打てない0歳から
理学療法士さんのリハビリを受けてた
「脳性麻痺の疑い」ということで

↑
読んだ瞬間、フリーズしたよね…
えっ、間違えてますよ〜と思ったから
基本がポジティブなんやけど
まぁ0歳の頃から
楽くんは可愛いし💕
いざとなったら私が
楽くんの老後の面倒見るから

と思うものの、高齢出産なので
将来、楽くんが障害年金をもらえるのか?
1人で自立していけるのか?相談した
(早めに聞いておけて良かったです)
追加で保険というのも手だな🤔
と、相続を考える歳になってきた

…とりあえず師走は忙しいので
また来年考えるけど〜
それはともかく
マンガ大賞2024の話題の作品
発達障害を描いてると話題なので
気になっていめ
立ち読み冊子があったから見て
グッとくるものがあるわ〜
即買ったよね…
ネタバレになるから書かないけど
自閉っ子あるある満載で涙が出そう…

学習障害や底辺校と思ってる人が共感できるのが主人公
主人公に影響を与える変わり者が自閉っ子
こういう風にすれば
楽くんも宇宙を歩けると思って欲しい
もうちょい大きくなったら読ませたい

発達界隈の人、保護者にオススメでした
楽くん、社会性がないから心配やけど🫨
暗記力で乗り切れないものか…
勉強をさせてるうちは不安が薄れるのよ
学校の勉強なんてやれば上がるもん
学校を卒業して社会に出てからは
努力と成績が比例しないからなぁ…心配
年末年始の準備
帰省で忘れちゃならないものがある…↓