ハワイアンズのホテルに

泊まったことは1度だけあります。

そう、GoToトラベルの時!キラキラ




ハワイアンズのプール料金もタダになるし

周辺に飲食店がなーんもないし(僻地)

2食ビュッフェが付いてるナイフとフォーク

ホテルから直結のところもあるし

やっぱり泊まりは便利ですキラキラ

他のホテルに泊まってプールに来ると

駐車場だけでも1日千円かかるし。



古いが安い

我が家(旦那は喫煙者)が泊まった↓



新しくて綺麗だし便利で人気↓




ただ、便利な分、やっぱり

ビジネスホテルよりは高いから

「他のホテルに泊まってプールに行く!」

ってのがマチコ家🏠




現在、生活苦はないけど

裕福に育ってきてないからさおいで

生活レベルを上げたら戻れないのも怖く

「贅沢は敵だ!」がモットー?

って実情は否めない汗




株主優待券で入場券3枚もらえるから

ハワイアンズに来ても

贅沢してる感はない。

入場券購入の自己負担は千円ほど。

駐車場で千円。

ランチ代で4〜5000円

夕飯はチェーン店のどこかに行って🍣🍜

3〜4000円ってところ。

(しかも株主優待券が使えるところもある)

ざっと1万円。




宿泊するビジネスホテルは

ほぼいつも東横イン🏨

子どももどこを旅行していても

東横インをひと目でわかるようになった。

青く目立つしね。

(ちなみに我が家の贅沢ホテルはルートイン)




東横イン最高にいいねんおいで

朝食は無料(豪華さはないけど)

子どもの添い寝、小学生も無料。

たいてい幼児までは無料やけど

東横インは俺たちの味方!!指差し

なので、楽くんが小学生になってからは

東横イン率が爆上がり。

今回も4人家族ツインで〜1万円ほど。

コロナ禍は驚くほど安かった時もあるけど

そんな時代は去ってホテルは高くなった。

でも、他より断然安い。

朝食付きなのによ?すごくない?




Wi-Fiがちゃんと使えるし。

ユニットバスはちょっと狭いけど清潔。

狭くても良いねん。

お風呂はハワイアンズで入ってくるし。

加湿器が部屋に置いてなくても借りれるし

必要なもので足りない物はない。




しかもさ、会員なら10回泊まると

シングル1泊分無料になる…らしいが

予約するのはたけにゃんなので詳細不明。

この前、その分を使ってたわ。




我が家のお気に入りは

ツインのベッドを動かせること。

間に電気スタンドがあるけど

移動してベッドをくっつけれる。

全国どこの東横インでもそうしてる。

子連れに優しい設計よパー

私の両サイドに子どもがくっついて寝るし

正直、東横インじゃないと厳しいねん。




ベッドを動かせるホテルはあっても

動かすとベッドの下が埃だらけとか

けっこうあるあるやねん。

落とし物があったりさー知らんぷり

(清掃員が高齢化して老眼とかもあるんやろけど

古いホテルにありがち)

それが東横インはないねん!

ベッドは以外と高さがあって

下もきっちり掃除されてるキラキラ

不快な気持ちにならないのが良い合格




他より安いから、いつもほぼ満室だし

立体駐車場の出庫待ちも多い。

全国どの東横インもね。




東横インから何ももらってないし

PR記事でもないけど

我が家はなかなかのリピーターとして

愛を語らせてもらってる!

お世話になってます!

何もくれんで良いから小学生無料を続けて!




なので、ハワイアンズのホテルも

株主優待の宿泊割引券はあるねんけど

ロクに見てないな…汗

やっぱり土日に泊まるとそりゃ高いし。

上差し

「高い」の比較が東横インなので

年に一度の旅行なら

ハワイアンズのホテルが良いと思う。




我が家は年間旅行しすぎてるから

持続可能な旅行ホテルとして

(持続可能な旅行ホテル…?)

東横インを選んでいるだけパー




いわきはもちろん、北海道でもどこでも。

最近はWi-Fi設定しなくても

以前泊まったから(部屋も同じが多い)

勝手にWi-Fiが繋がっていたりで楽。

良い!


お値段以上のホテルですパー

楽くんはスーッとお膝にやってくる照れ




車の出庫は順番待ち

運転は私やけど入庫と出庫は旦那の仕事。


車に忘れ物したら、車を出してもらわなアカンから自分で気軽に忘れ物を取りに行けないことが難点。

他に不満なし。



またハワイアンズに行く時に泊まるわパー




往復の移動距離はたぶん470kmほど。

理由は帰りの寄り道がすぎるから↓



ガソリン代と高速代でけっこういくはず。

でも、高くても車に乗らない選択はない。

No drive,no life!




帰りは国道51号線を通りがちだし

あんまり高速代かかってないかもやけど

ガソリン代が高くなったからと言うて

車に乗らなくなることはない。




学生時代から運転していたマチコ夫婦。

(バイクやけど)

時間や公共機関の縛りなく動けるし

「自由を手に入れてる」と思ってるから

1ℓ200円までなら許容範囲。

今後も乗るでーメラメラ

(都内の駐車場代はバカ高)




地方で車は生活必需品やし

地方のガソリン代は安くすべきやけどね。

これ以上、過疎化が進んで欲しくない。





導入された時は批判も多かったけど

ふるさと納税って

東京とか首都圏の人らの税金を

地方に分配されるから良いなーと

つくづく思ってる。