いまどきトラベラーズチェックって

知らない人もいるのでは?

使ったことある人も珍しいかもしれん。




我が家には2010年に

どこかヨーロッパに旅行した時に

500ユーロ分を

トラベラーズチェックにしてたの。




「いまどきトラベラーズチェック?

クレジットカードで充分やろ」

と言うてんで?

たけにゃんの意向で換金してて

案の定、使わなかったというか…

クレジットカードか現金でした。




その後もどっか行く時には

念のため持って行くねん。

確かにフランスでもスリがいたし

(私が見つけて被害は免れた)

トラベラーズチェックなら

万が一の時は安心やけど

我が家の旅行スタイルって「格安」やから

トラベラーズチェックを使える場所に

全然行かないのよね汗




もう私のパスポートも期限が切れたし

ヨーロッパ旅行は子育てが終わるまで

行く日は来ない。




たけにゃんが使おうにも

トラベラーズチェックには私のサイン✍️

この間の出張で使って欲しくてさ。

私のサインしたらいいやんと思ってんけど

「そんなしょーもないことで

問題になる方が困るからやめとく」

という、たけにゃんの真っ当な回答もやもや




どこで換金できるねん!

…と思ったら

ららぽーとで換金できたわびっくり

さすが三井。




近くのブックオフに

新品のベビーベッドのマットやカバー

ほぼ新品の銀座カネマツのヒール

使い倒したティンバーランドの靴など

持ち込みたかったのもあって

(転勤に備えていい加減、断捨離せねば!)

月曜、保育園に送った後に直行したのよ。




まず、査定に時間かかりそうな

ブックオフに行ったんやけど

ベビーベッドのマット&カバー(新品)

めちゃくちゃ高かったのに240円!

(幼児の傘の買取5円も含む)

コンビミニで買ったのにチクショー。

ひどい…

こんなことなら

DIYの材料にすれば良かった。

(満足するけど断捨離にはならないヤツ)




靴も箱入りのヒールが200円で

ティンバーランドが100円だったのか

その逆かわからんけど。

捨てるにも捨てづらくて長々持ってたから

300円にはなったと思えば

断捨離としては良かったと思う。




もちろん売れた金額を軽く超えて

子ども向けの本を買い込んだけどね。




ブックオフ詣でを終えて

ららぽーとに行くと

地図では見つけられなくて

総合案内でお店を教えてもらったけど

案内もスムーズねぇキラキラ

さすが三井、とこういう所で思う。




ほんで、ユーロのトラベラーズチェックを

ユーロにしてもらおうと思ったら

(たけにゃん次の出張アブダビだし)

日本円にしか換金できないと言うので

換金レートも悪そうとは思ってんけどね。




1ユーロ

いくらやったと思う?




参考までに

今の時間のレートがコチラ↓




チェックからユーロ

ユーロから日本円とすると

1ユーロあたり

4〜5円の手数料くらいのレートかな?

と思っててんけどさ




予想外でしたーおいで





1ユーロ143円ポーン

正気か?

ドル以下やんか…真顔


よろしいですか?と聞かれても

他にトラベラーズチェックを換金できる場所もないやろし

もうエエわい…ドクロ




トラベラーズチェックをそのまま使うより

10000円近く損したことになるガーン

旅行に行く事もないし

今後、もっとトラベラーズチェックなんて

使わなくなるやろから交換するけど。

失敗したわー笑い泣き




帰宅したたけにゃんに早速報告したら

「は?手数料10%以上やん。

聞いた事ないわ。

そんなん換金したらアカン」

とか言ってたけど




知らんぷり「他で換金できへんし、しゃーない。

トラベラーズチェックでなきゃ

レートはマシだった。

もう私が海外に行く日も当分来ないし」

と言うと、確かになと納得してた。




でもさ、1ユーロ170円くらいの時に

イスラエルに新婚旅行だったから

大損した気分やったんやけど




今、ユーロのレートを確認したついでに

当時のレートを見てみたら




2010年は123〜105円?

めちゃくちゃユーロ安いやん!びっくり




あれ?

安いから換金したんだっけ?

円高やな!って時に

外貨預金できる銀行口座なんて

私は開設してないから

現金でドルのパックを買ったり

ユーロもちょっと買ってた記憶はある。

旅行に備えて✈️




この間の北米出張で

たけにゃんがそのドルを持って行ったし

もうそんなに残ってもないけど

有効に使えて良かったな。




トラベラーズチェックの換金レートが

ユーロなのにドル以下の価格で

もったいなかったけど

買ったのは2010年だったはずなので

予想外やけど損はしてないらしい。

現在が円安なのもあって…。




円高になる日は来ないだろうなー。

日本の国力、もう残ってないしな。

ゼロ金利政策をズバッとやめれない

国債残高と中小企業の多さよ…




とりあえず、家に眠っていた

使えないトラベラーズチェックを

現金化できて良かった!パー