週末、晴れたら行こうと決めていた

市川市動植物園に

行ってきましたー!車



Googleで検索して🔍

ミニ鉄道が運行してるとか

めちゃくちゃ楽しそうでひらめき電球



障害手帳があると

本人と付き添い1人が無料

駐車場は500円

手帳があると無料になるので

駐車券を持参して

窓口でハンコをもらう必要あり。



動物はちっこいのがたくさん。

大型動物は居ませんが

鳥類、猿の類🐵は多かった。

牛や馬もアルパカもいるし

モルモットはうじゃうじゃ居ました。

実験に使う用の繁殖施設じゃなきゃ

日本一いてると思う。



シッポが可愛い照れ

赤ちゃんが産まれててまた可愛いラブラブ



子ども向けの動物園で

それがまたちょうど良かった!



動物園、子どもが生まれてから

めっちゃ来てるわー。



無料休憩場所もあって

離乳食をあげてるママ多数。

子どもが大きくなった家族は

外のベンチにワラワラ座って食べてた。

おにぎりや焼きそば

クレープの屋台もあったかな?

一切行列したくない我が家は

ら蒸しパンなど持参。



アウトドアでは常に保冷バッグ持参なので

ゼリーやドリンク類を詰め込んで行く。

お出かけはほぼ軽食🌭



水分だけはたっぷり摂って

軽く食べたら

午後は遊具エリアに行こうかな?

と思っていたんですが



ミニ鉄道の午後のチケット販売が

開始されそうな雰囲気だったので

ミニ鉄道を優先しました。



12:45から午後の運行開始で

1人110円という安さだったんで

家族4人で乗りました指差し



かなり楽しい!飛び出すハート

日曜日は「はやぶさ」が先頭。



ミニ鉄道さえ乗ってしまえば

あとはもう遊具で遊ぶだけ。



小さな造設された山から

滑り降りるソリは置いてくれてるし

持参しなくてオッケー👌



遊具が非常に良くって

そのへんの公園では見ないものが

ありました。



うんていが出来るようになった楽くん

色々体勢を変えて

試行錯誤してました。



ぶらーん!



ちゃんとグリップできてるのが

素晴らしいクラッカー



大人気で人だかりがすごかった

ジャングルジムは、空いた時にGo!



鉄棒もありました。

逆上がりはできない、と_φ(・_・



さんざん遊んだし

もうエエやろ?と思って

動物園を出る時に



「あっちに植物園!

あっちも行くー!」

と言い出しましたよアセアセ



マジで?遠いし。

すでにしんどいけど?



…と思って向かおうとしたら



その前に


ザリガニ釣りができるのを発見ひらめき電球

またこれが気が利くのよおいで

釣り竿もバケツも置いてくれてる。

誰かがつけたのか、スルメ付き。



おかげで

ザリガニ取りに夢中ですわパー



動物園に行った後やったから良かったけど

よそのパパが子どもと一緒に

ザリガニ釣りに夢中になりすぎてて

「早く動物園に行かないと

動物見るヒマなくなるよ!むかっ

と叱られてた。



ホンマ、訪問計画を間違えると

間違いなくタイムアップになるから

先に動物園が良いと思いますパー



さて帰ろうと思っても

「植物園!」としつこいので

諦めてお散歩…でも遠くてバラ園まで。



バラが綺麗🌹





でも、親は「植物園まで歩くのはイヤ」

という気持ちしかなく。

間違いなく植物園だけで終わらないガーン



植物園、閉まってるわ〜とか言いつつ

(閉まってないけど)

戻ってきました。



だってさ



フィールドアスレチックがあるねんてポーン

それはめちゃくちゃ魅力的やけど

すでにクタクタになるまで遊んでるから

「帰りについでに」

寄るような場所ではないかと思って汗

親も疲れてんのに。

1時間は必要じゃない?

(さらに混んでたら地獄だし)



また再訪が必要やな!

と思った公園でした。



帰宅後の子ども達

「楽しかったねー!」

「ザリガニ釣りしたねー!」

「また行きたい!」

を連呼してましたニコニコ




読んでいただきありがとうございます😊

いいね、励みになりますラブラブ

この日は公園だし

ちゃんと対策をして行きましたよおいで




この時の捻挫は未だ治らず↓

トホホですけどね…ガーン

(満身創痍とはこのこと)




熱中症対策も忘れずに!



去年ネッククーラーが流行ったけど

(買いました、もちろん)



今年はこのタイプなのか?

まぁ風が直接かかる方が涼しいか…目



我が家はブルーノのが2つ届いたので

今年の夏はそれを使っていきます↓