ホンマ北海道民、ごめんよ〜おーっ!
マチコ家はB級グルメばっかりやし
お金を落とすのもケチ臭い額やったわ…



旅行中の8月2日から札幌に
まん延防止〜が出てんねん
「感染リスクが高い札幌には寄らない」
って旅程は正解だったねーひらめき電球
とたけにゃんに言ってました。
(5月時点で夏休み計画に入ってる)
だって感染リスクは高いし
飲食店は20時以降空いてないし
お酒も飲めないんでしょ?
旅行から戻ったらバイ菌扱いじゃないけど
言わずとも危険人物として見られるしドクロ



ちょうどその2日は函館から千歳に移動日
お昼は北海道名物のテイクアウト2種!
ザ☆駅弁!森駅の「いかめし」
ハセガワストアの「やきとり弁当」

コロナ禍だし「外でピクニック!」
ということで子どもらも楽しそうでした。
(雨上がりであちこちイスが濡れてたけど乾いてるのを探したわ)


ハセガワストアは函館のチェーン店らしく
ケンミンショーで知ったんかな?
なんかのガイドブックにも載ってた。
ここで2つ弁当買って
森駅でも2つ購入。


このテイクアウト弁当2種を
程よい距離て寄った施設の
飲食スペース?で食べてから
屋内で六花亭のソフトクリーム購入。
今のところ家族で一個が適量。



大好物への息子の食いつきがすごい。
文字通り顔からダイブする感じ。


結果、まぁ予想通りになる


過敏と鈍感が両方極端なのも自閉っ子あるあるらしいけど
不快に思わんのかホンマ不思議やわ…



ほんで、トイレに寄ったら
豪華なキッズスペース的な場所が見えて
当然、息子がやりたがったわけよキラキラ



「ご利用の方はこちらの用紙に記入を」
と出された書類に記入する時に
目の前のボードに気づいてんけど
「まん延防止〜のため
札幌から来た方はご遠慮ください」
と書かれてたのよポーン


咄嗟に「東京からなんですけど」
と言うと担当の方が苦しそうに
「お願いしてる状態なんで
どうしてもと言われれば…」
とか言われたけど
それは断って良いっておいで
「いや…止めときます」と引きました。
息子もイヤイヤ期の2歳3歳とかではないし
コロナやからダメと言えば引いてくれた。



目指して来たわけでなく
偶然、寄っただけやし
都民が使っていたとわかれば
恐怖に感じる地元民もいるやろし。
でも昨日までオッケーで
8月2日の今日からアウトか…
コレは札幌から来た人はツライな汗
だから担当者も歯切れが悪いんやろな。
…と思いました。
自治体の医療逼迫もあるやろし。
住民へ「新たなフェーズになった!
それに応じた対策してますよ」
とアピールするためだけにやってる可能性もあるけど
(だって今までもやってきてるはずで
コレ以上に何をしろと?)
 


この2日の日のこの出来事以来
色々感じたことを少々パー



北海道ぎ緊急事態宣言でなく
札幌だけまん延防止〜で良かった。
札幌以外はどうにか耐えて欲しい。
特に飲食店経営。
夏休み特にお盆に客が来ないと厳しい。
他は県を跨いだ移動や札幌の人との接触がなきゃ普通に暮らせるわけやん?
札幌以外への道内の旅行は行ける。
地方ほど人の移動への目は厳しいし。



毎回必ず寄る洞爺湖ですが
いつもお世話になってるジイさんに
玄関1m離れて手土産を渡しました。
子ども2人にもしっかりマスク装着させて。
「ワクチン2回接触してるから大丈夫」
と言うてましたけどね。
足が悪くなってあんま歩けなくなってるし
何言うてるのかわからん感じになってた。
20年前に会った時にはもうジイさんで
次に会う時に生きてるか怪しい。
なので一瞬でも会えて良かった…ぐすん



ジイさんと別れてから
とうきびを2本買って
洞爺湖の「水の駅」に向かいました。
(洞爺湖を見ながら食べるのが快適)



驚いたのが洞爺湖のキャンプ場
湖畔にあってめちゃくちゃ綺麗なんですが
閉鎖されてました注意



洞爺湖って札幌からすぐやから
閉鎖しないと札幌民がやって来ちゃうし
昔からライダー人気も高いし
他府県からの人らも多い場所。
ココをシャットアウトしないと
札幌から人が来ちゃうから?
(でもやってきて閉鎖やったら泣くわ)


…と思って調べたら直近のことでなく
2021年からキャンプ場を閉鎖したらしい。

何も書いてないけどコロナ禍やしな…
春先に爺さんも「札幌には怖くて行けん
行っちゃダメだ」とか言うてたしなガーン
ま、そういうことだろな。



ザ☆観光地として成り立ってるところは通常営業で、地元色の強いところは宣言エリアの人は除外って感じなんかも。



札幌が本州の東京と同等の扱いやんドクロ
うちの自治体もたいがい人口多いで?
と思ってさっき調べたら
札幌の人口はダントツ多かったポーン
約200万人やん!
そりゃまん延防止〜で名指しされるわ…


マチコの自治体は旭川と釧路と帯広を
全部足したくらいの人口。けっこう多め。


北海道旅行中は
「ハッ…向こうから人が」と気づくと
子連れ観光客はお互いサーッと距離を取り
いい感じでソーシャルディスタンスひらめき電球
駐車場に行くと札幌ナンバーと他府県ナンバーとばっかり。
観光地は観光客ばっかりでした。


でもさ、旅行中、観光してる人間なんて
観光客ばっかりで現地人はいないと思う。
それほど連日北海道は灼熱晴れ


だいたい33〜34度で37度とかあったショック
こんなクソ暑いのに外を歩くって
確かに北海道では正気じゃない。
旭川では10件くらいのハイツの外側に
エアコンが1台しか付いてないのを見て
たけにゃんが「大丈夫か⁉︎」と言うてた。
北海道人のエアコンなしはあるある。
(洞爺湖の爺さんもそう)



地元の方が集まるところでは
ちょいちょい気を遣ってました。
屋内の市民プールとかには近づかず
じゃぶじゃぶ池的なところに行くとか。

こんな素敵な所にほとんど人が居なくて感動キラキラ


旅行前の都内↓密!
地方の人はビックリよね…
スーパーも密。保育園はしょうがない。
1300万人もいると生きてるだけで密


ただ


「もう旅行も終わると思うと
コロナ蔓延で保育園登園が怖い…」
とか言うていたけど
今はそれどころじゃなくてあせる


人生初!台風でフェリー欠航になって
初めて地獄やったドクロ



マチコのmy pick

楽天市場
【本気の応援セール】【NEWモデル】【公式】メルシーポットS-504(電動鼻水吸引器) & ロングシリコンノズル ボンジュールセット【送料無料】出産祝い、ギフトにも!鼻水 吸引機 電動 鼻 吸い 器 子供 赤ちゃん ベビー 出産祝い 男の子 女の子
11,420円