すっごい感動したから聞いて!おいで


歯医者なんて楽くんを連れて行ったの
数年ぶりやねんけどさ←行かなすぎ汗
去年は療育の歯科検診の日に
体調不良でお休みしちゃったし
指定病院は「その日だけ休業です」とか
ピンポイントで2回予約取れなくて
「縁がない所は行くなってことや」
と検診受けないまま引越してたんです。



いい加減、フッ素塗布してもらわんと
虫歯も怖いと思って探してましてサーチ
(コロナで保育園に行けないうちに行きたいと思ってましたひらめき電球


で、


やたら評価が高い
小児専門の歯科発見ひらめき電球
広いプレイスペースがあるし
保育士さんがいるとか良さげやし
レビューも多く絶賛多数で決めました合格



行ってビックリ
プレイスペースの広さがすごい!ポーン
昆陽のイオンモールの遊具と同じ素材の
しかも複数巨大なヤツがボコボコあるし
そりゃー子どもも大興奮するわ!アップ
…とレビューに納得ひらめき電球
広い…
広すぎて全然フレームに収まらない汗
スペーシャスすぎて三密にならんし
きっちり窓も開いてました合格


本は家でも読めるから遊んでき!DASH!
もったいない!あせる
しかもさ!
ちょうど担当してくれたのが
超未熟児で論文書いた先生やってんお願い
顎の発達とか舌の動きや長さとかも
色々診てくれてて長年の疑問も解消アップ


楽くんが575gの超未熟児で
自閉症スペクトラムだと言うと
その目線でも色々言うてくれて
非常にありがたかった笑い泣き


顎はしっかりしてるし
外見も超未熟児に特徴的な
顔立ちをあんまりしてないと言われた。
ほっぺたのムチムチ感が赤子からゼロやし
娘とは大違いやから「えっそうなん?」
って感じやったんですけどね。
NICUが長い子はもっと細長い顔やって。
療育にもいたしわからんでもないうーん
(楽くんは私に似て丸顔なだけかも…)



でも、たぶん乳歯が生え変わるのは
ちょっと遅くなると思うよ、とか。



乳歯が生え揃うのもめっちゃ遅くて
今思えば離乳食が進まなかったのは
(1年以上ミルク、コーンフレーク、トマトくらいしか食べずに暗黒期が長すぎた)
歯が2本出て以降
全然増えなかったからちゃうか?
と思っていたので納得。
歯の生え変わるのが遅くても
来年以降、心配しなくて済むな音譜



で、歯医者さんに行った楽くん。
歯磨きしてもらって
フッ素塗布までやってもらいましたが
もちろん診察台が怖いわけよ!ドクロ



特にウチの子らは予備知識があってさおいで
愛読書のヨシタケシンスケの本
「なつみはなんにでもなれる」の中で
「歯医者さんに行くのが嫌な気持ち」
というシーンが出てくるのよガーン
「虫歯になったらお口に注射されるし
ガリガリ削られて痛いねん。
だから毎日歯磨きして
ムシバイキンをやっつけなアカンねん」
(↑この表現はしまじろうで慣れてる)
と何度も刷り込んでいたからさ汗



アカン、裏目に出てる滝汗とも思ったけど
歯医者にスンナリ行ってくれたのは
この本のおかげなのもある。
「虫歯になったら痛いけど
虫歯がないか見て、歯磨きして
ムシバイキンが付かないようにする
お薬を塗ってもらいに行くだけ」
と言うとムシバイキンを怖がる娘は
楽しみー!とか言うてたしポーン



で、診察台での楽くんですが。
「怖い」と言うと、すかさず先生が
「大丈夫!普通の歯ブラシだよ。
何色が良い?一緒に選ぼう」とか。
機械を使う時もちゃんと聞いてくれる。
「歯ブラシを先生のに変えて良い?」
コレ使うだけ。痛くないよ。触ってみて」
と触らせて安心させてくれたりして
泣くこともなく終わった!!合格



診察する前に
発達障害の過敏はあるかとか
色々聞かれてるけど
楽くんは手足の過敏はあるけど
音や光の過敏は全然ないのパー←重要
歯磨きも嫌がらずにするし。
(ちゃんとできてるかはともかくとして)



ただ、秋冬に嫌がって療育では歯磨き拒否
家では歯磨きするけどうがい拒否でした。
それは鼻詰まりで呼吸できなくて
療育で歯ブラシを口に入れては
鼻水を噛むために(当時拭くだけ)
ティッシュ取って歯ブラシを置いて…
で30分くらいかかって歯磨きして
翌日から療育での歯磨きが断固拒否になり
家ではうがい拒否が引越しまで3か月!ドクロ
今後も歯医者に行くのは
鼻詰まりがない時にしようと思った爆弾



自閉症スペクトラムの子は
泣いたり暴れたりが多いけど
こんだけおとなしく処置できることはない
すごい!エライ!と褒められましたアップ



あと、すごいと思ったのがさおいで



この歯医者には
言語聴覚士がいてるんやって。
ナニソレ⁉︎
聞いたことないサービス!ポーン
全部口の問題やからね、ですってよ。
歯医者はコンビニより多いと言われるけど
サービスの良さで他を圧倒してる合格



言葉に問題を抱える子には
一般的に5歳くらいから
舌の動かし方を指導するんですってさ目



音が明瞭じゃなくてわからんとか
カ行やサ行が言えないとか
発語が遅いとか。
いやー、療育にもめっちゃ多かった!
ていうか全員か滝汗
そうなんや!



こういうのは舌の動きに問題があるからで
ただ待っていても治らないことは多いってドクロ
えっ、そうなん?



楽くんは舌の筋肉が弱いって。
トレーニングしないと
舌の筋肉は鍛えられない。
もしくは舌の付け根を切るとか
それもトレーニングしてみて判断やって。
5歳になった頃からトレーニングして
考えていけるってひらめき電球



楽くんは5歳になったとはいえ
超未熟児で発達が1年遅いと思って。
来年からスタートが良いと言われて
色々感動したわ🥺



確かに楽くんは舌が動かせない。
以前もブログに書いたと思うけど
爆弾舌を左右に動かせない
爆弾口の周りをペロッとできない
私も娘も一緒にやって遊んでると
「できないよ〜あせる」と言って
舌を引っ張って動かしてたの。
かわゆすラブラブ
でも心配なのが8割だったからさー。
細かく言われて納得でしたひらめき電球



ちなみに私の喋り方は「山瀬まみ」みたい
(自分で音声聞くと「えっキモイアセアセ」と嫌になる)
ちょっと舌が足らん感じもある汗
私のような大人は
トレーニングしても治せないらしい。
舌の動き、真っ直ぐ前に突き出すってのは
難しいって言われ
私がやると舌が上に巻き気味で
先生のように巻かずに突き出すんかは
わからんかった。
できなくても生活に支障ないレベルやから
それは問題ないらしい。



楽くんはやっと喋るようになったし
今のところ問題ないようにも見えるイヒ
(そういや2歳頃は何行かの音は全然言わなかったし
言えないのがわかってたから言わなかったんやろな。
楽くんはそういう性格汗



でも、舌を自在に動かせるのが当然すぎて
私には動かせないと何が不便なのかとか
パッとは思いつかないけど
専門的にトレーニングしてもらえるなら
それに越したことはない。
口の周りに何かついた時に
いちいち手で拭きとらなくても
舌でペロッで済めば
まぁ骨折した時くらいは役立つやろしうーん



イルカイルカイルカイルカコアラコアラコアラコアラコアラコアラ



結局、この初診の日は
クリーニングしてフッ素塗布してもろて
最後にちょっとしたオモチャをもらえ
うちの自治体は子ども医療費が無料やし
大満足!最高すぎました合格
(こういうとこも子育てしやすい自治体なのかもひらめき電球



5歳って虫歯ができ始める時期らしいけど
肉眼じゃわからんし
慣れた頃にレントゲン撮って確認しよう
と言われました。
ココに来るのが嫌いになったら
連れて来るのも大変すぎるからって。



彦根の同級生(息子も同級生)も
毎月歯医者に通わせてると言うてたけど
こういう予防ケアの歯医者さんが増えてるのね。



いやー、転勤族やけどさ
言語聴覚士もいて診てもらえるなら
今後もずーっと引越したくないわキラキラ