ご訪問いただきありがとうございます!

 

ご機嫌なママほど

子育てもキャリアもうまくいくピンク音符

ママ・リスタートコーチ

森 まちこです。

(はじめましての方はこちら

 

 

 

【残2名様】ママ育コーチング体験講座募集中です下矢印

 

 

「子どもの癇癪の対応に

困っています…悲しい

 

 

と言うお母さんの声を

よく聞きます。

 

 

 

今日は、過去に

「お子さんの癇癪」をテーマに

コーチングセッションをした方が、

 

 

セッション後に、

‟お子さんの癇癪が

ピタリとなくなった理由”

をシェアします気づき

 

image

 

  子どもの癇癪!ピタリとなくなったワケ

 

①癇癪が起こる状況を客観的に見た

 

コーチングセッションで

お子さんが癇癪をおこす状況を

話していただきました。

 

 

いつ、どこで、どんなときに、

お子さんの状態や、

お母さんの対応など…

 

 

話していくうちに

お母さん自身が

あることに気づきました。

 

 

”私に余裕があって

子どもの気持ちを否定せずに対応できたときは

癇癪が早くおさまってる気がします”

 

 

自分のコンディションや対応で

お子さんの癇癪が早くおさまる!!

 

 

癇癪は1日中起こっていないし、

1日中長引いてるわけではありません。

 

 

少しでもうまくいっているとき

に気づけると、

癇癪の対応策が見えてきます。

 

image

 

②子どもの気持ちを疑似体験した

 

癇癪を起こす

子どもの気持ちに共感したいけど

つい否定してしまう…

 

 

「共感てどうしたらいいですか?」

 

と戸惑っていたお母さんと

ロールプレイをしました。

 

 

気持ちを否定される体験と

気持ちに共感される体験

 

 

 

どちらも経験することで

共感されることの

安心感を知ることができ、

 

具体的な共感の声かけもご自身で

見つけることができました。

 

 

癇癪の対応は、

丸ブルー反応しない

丸ブルー共感する

どちらもありますが、

 

 

このお子さんの場合、

共感したときの方が

癇癪のおさまりが良かったので、

 

お母さんが自然にできる

共感の方法を一緒に考えましたニコニコ

 

image

 

③娘さんの癇癪に対する見方が変わった!

 

お母さんはお子さんの癇癪は

ストレスからきている

と思われていました。

 

 

でも、

私はそれだけではないと思うことを

伝えさせていただきました。

 

 

癇癪が起きるときの状況や、

癇癪が始まった時期などを聞いたうえで

 

「私はお子さんは

お母さんに甘えているんだと思います」

 

とお伝えしたんですね。

 

 

 

癇癪でストレスを発散

→私にあたっている、私を困らせている

という見方から、

 

 

癇癪は子どもなりの甘えの

表現のひとつ

→子どももがんばっている、

甘えさせてあげよう

 

と見方が変わったことで

よりお子さんを

受け容れられるようになったようですおねがい

 

image

 

  ちょっとした変化が大きな変化を起こす

 

私がコーチングセッションで

フィードバックしたのは

「癇癪は甘えの表現のひとつ」

ということくらい。

 

 

あとは、お母さんご自身が

コーチングで話をしていくなかで

 

‟子どもの癇癪にどう対応するか”

自分の中から

答えを見つけていきました。

 

 

コーチングで得たものを

日常生活で実践したのは

お母さんご自身!!

 

お母さんのお子さんに対する

愛情の強みを感じましたニコニコ

 

 

 

小さな変化が大きな変化を生み出す

 

 

ちょっと客観的に見ることで

ちょっと相手の気持ちを考えることで

ちょっと見方を変えるだけで

 

癇癪という問題が

親子共に成長の機会になります。

 

image

 

また、癇癪の原因は

お子さんによって違います。

 

なので、その対応策も

お子さんによって違ってくるんです!!

 

 

あなたのお子さんの場合は

どうでしょうか??

 

 

 

私が主宰する

「4ヶ月でご機嫌力をあげて

子どもも自分も幸せにするママになる

ママ育コーチング講座」では、

 

 

‟こうすればいいよ”という

一般論ではなく、

 

あなた自身が抱える課題の場合、

あなたのお子さんの場合、

それぞれの対応策を

私が一緒に考えていきますよ飛び出すハート

 

 

image

 

まずは体験講座からご参加くださいね下矢印

 

 
子育てに家事に仕事に
いつもがんばっているあなたを
私は応援していますおねがい
 

 

公式LINEご登録でプレゼント!!

 

ハートご機嫌ママになれる3点セットハート

①子育ても人生もうまくいく

ご機嫌ママになる10の習慣

 

②感情コントロールでいつも「心地いい」私へ

ネガティブ感情トリセツ(動画講座)

 

③家庭でも職場でも使える

「怒らない」練習ワークブック

 

 

 

お友達追加はこちら

友だち追加

 

もしくは

@154mptoc で

検索してください飛び出すハート

 

 

image

インタビュー記事書いていただきました♡

 

 

 

森 まちこ/ママの第2の人生を全力応援!

ママ・リスタートコーチ

 

7歳・2歳(難病児)のママ。

タイで5年子育てを経験。

前職は介護士として8年、100人以上の高齢者の人生の最期をサポートする。

タイ駐在中にコーチングに出会い、言うことを聞かせる子育てから子どもの「強み、できる力」を信じて待つ子育てに変化。

タイで生まれた長女は難病児。度重なる入院、大手術を家族で乗り越えた経験あり。

 

子育てからママの生き方の悩みをすべて解決しちゃうママ育コーチング講座0期、1期満席。強みを育て「わたしらしい」人生を生きるコーチングセッションを実施。延べ100人の親子をサポート。
「子どもとの関係性が良くなった」「今の自分を好きになれた」「子育てに自信がもてた」など参加者にポジティブな変化を起こしている。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 

 

ご機嫌なママほど子育てもキャリアもうまくいく!子どもと自分を幸せにして新たな人生を今始めよう!!子育ても自分の人生も大切にしたいママを応援します♡

 

 

image

 

ブーケ2自己紹介はコチラ

 

ブーケ2さらに知りたくなった人はMyストーリー

 

ブーケ2私の想いが詰まったコラム

「元介護士が伝えたい100のこと」

介護士としてのキャリア

 

ブーケ2Machicoのインスタグラム