今日、東京のある公園で残念なことがあったらしい。

中野区にある平和の森公園の木々を、五輪の施設を作るために伐採する工事が始まったそうです。

だだっ広い広場と美しい散歩道があるこの公園には広島の被爆アオギリの木とか、被爆した広島市役所の壁(円形に切り抜かれてモニュメントになっている)などがあるらしい。

工事の隠れた目的が実はこれらの撤去で、工事の囲いがなくなったら「平和の森」にふさわしい記念物が消えているってことが大いにありそうで怖いです。なにしろ東京都知事で五輪の主催者である方は関東大震災での朝鮮人虐殺の追悼文を寄せてくれなかった方です。せめて去年のコピペぐらい出せばいいのに。

この公園では12月2日朝にも「工事進行を監視する会(仮)が予定されています。

ここに集まって17000本の木々の命を惜しむ人々が多ければ、都が「木々の命はアスリートの息吹となって・・・」とか変なことを言い出しそう。

いやなことを思い出してしまいます。

実は上野動物園の猛獣たちが殺されたのは、東京空襲が本格的になる前でした。

象が餓死させられたことを伝える新聞には「象さん仇は引き受けた」という見出しがありました。象を殺したのは誰だよ…?

ようするに、戦意高揚のためのいけにえですか。

昨日の大河ドラマで直虎さんは家や主のために命を投げ出す者たちへの怒りといら立ちを露わにしていました。大河ドラマとしては珍しいかもしれません。しかし直虎の親友は結局犠牲になり、救おうとした息子も自害に追いやられてしまいます。それに、戦国の世だから、カッコつけたり(誰かを救うために)いい気になる暇もないまま殺されていった人も多かったことでしょう。

 

もう一つ、なんとも残念なニュース。

神戸市で「世界一のクリスマスツリー」というものが企画されて、富山から樹齢150年のアスナロの木が引っこ抜かれてクリスマスツリーにされるらしい。断片的なことしかわからないのですが、いろいろ「ここが変だよ」という声が上がっている。

「世界一」ってなに?木の命が、魂が…と言い出したのは企画側だろう?切り刻んでアクセサリーにして身につけよう、だって?

(木の大きさを生かしたモニュメントならいいのだろうか)

うちの母がよく歌ってくれた童謡に「あすなろ」がありまして、「おおきなひのきに、あすはなろう」というのですが、アスナロだからダメな木、と決めつけて勝手にストーリをつくるのも木に対して失礼だというのが私の感想です。

#世界一のクリスマスツリー

 

ピグライフです。

今回はガチャの激レアが出なかったので順位は高くないです。先行ボーナスをもらえる程度に頑張っています。

20日にクエスト11をクリアしたところ。今回の壁は背が高いです。

テーマが「天体観測」なのにもらえる服が袖なしのシフォンドレスとは・・・夏の夜ならいいけど。

どっしりぬくぬくのコートと、防寒ブーツと、星見酒かホットココアが欲しいところです。

あと、手持ちのアストラーベが欲しいです。中世の精密機械といえるもので、真鍮でできていて、天文学者、船乗り、占星術者の必携品でした。星の高度を調べて、現在位置の経度や時刻を知ることができました。

注文を受けてひとつづつ手作りされるもので、売られるようなことはめったになかったらしい。

あんまり寒いからイベントの服はマネキンに着せてしまいました。

ピグが着ているのは「裁縫」の「服」のページにあるニットコーデです。ほかの裁縫アイテムと同じく好きな色を選べますが好きな色の服が好きな配色になっているとは限りません。

靴と帽子(今かぶっているものは違います)も同じくウール糸で作れます。昔はヒツジからとっていたみたいですが、今はウールはライフチップで買えますのでコットン布の裁縫より早くできると思います。しかし・・・あったかそうではあるが、いまいちダサい。

ウィッグは動くと光るキラキラヘアなのでマネキンに着せるのはつまらないかな?

 

さて、今日(20日)12時には「レアトラック」が呼べるようになりました。「レアトラックチャレンジ」はなくなり条件が揃ったらいつでもレアトラックを呼べるので、毎日ブルーノに会うことも可能です。

レアトラックを呼ぶための「オイル」は、通常のトラックを全部積み込んで返すともらえます。そして必要なラッパが50個、トラックの制限時間は12時間です。レベル1から始めて、積み込みに12時間が必要なほど難しくて高得点なトラックになっていくらしい。そして今日はレベル2のまでしか進められませんでした。

レアトラックを呼ぶとオイルは消費されてしまうので、通常のトラックも呼ばなければなりません。駆け引きがまだよくわからない。

今後「積み込みタイム」はあるのかが気になるところです。

 

ほかに自慢することもないからにゃんこの画像。エマとミスティです。いつもは目が違うので見分けられますが、ハートおめめだと…

さて、にゃんこリウムに入っているにゃんこが40匹を超えてしまったらしい。入れるにゃんこを選ぶのが大変。

そういう時はにゃんこリウムパネルの右下をつまんで引っ張ると8割ぐらい伸びます。

しかしにゃんこは全部で144匹いるのです。全部入ったら引っ張って伸ばしても「きょうのにゃんこ」を探すのは大変です。

フィギュアコンプリートに方針を変えようかなあ。

着せ替えパネル・もようがえパネルも同様に引っ張って大きくできます。「名前順」で整列もできるのでかぶったアイテムを処分するのも楽になったはずです。

 

おまけ。

「日本はこんなに小さかったのか?!」と、幕末志士ごっこ。