先日、夕方のニュースで
「新型コロナウィルスの影響で
お祝いや、料亭、高級レストランなどで
使わるる予定だった食材をもつ
生産者さんの救済を・・・」
その中で、とあるアプリから
果物や野菜をはじめ
乳製品、魚介類と
様々なものが生産者さんとつながり
直接購入できるという紹介がありました。
早速アプリをダウンロードし
ニュースでも取り上げられていた
「鯛」
をポチリと購入。
うちの家族は鯛が大好き。
到着~~~
すっごく巨大で・・・驚き
全体45cm以上
重さも2kg以上あります。
養殖鯛なのですが
もう大盛り上がり。
YouTube見ながら
必死に初めてこんな大きな鯛さばきました。
まずは半身。お刺身に。
お刺身のツマが好きな子供たち。
雰囲気も出るだろうし
スーパーでツマだけ購入
まだまだ大量にある大葉と共に。
そして残りの半身は、塩をたっぷり
オーブンで焼きました。
アルミホイルに包んでいるのは
卵の部分をホイル焼き。
が。
主人が、もうちょっと皮ぱりぱりに
焼いてほしいなぁ~
・・・というので追加で焼いたら。
養殖魚の脂をわかってなかったです~~~
このプレートにざぶざぶの脂が出てしまい
オーブン庫内の温度
多分ルクルーゼの耐熱温度を突破しちゃったんだろうな~~~
鯛は良い感じに皮パリパリに
焼きあがりましたが
ルクルーゼ真っ二つに割れました
あぁぁ・・・もうちょっと焼いてなんて
言わなきゃよかった。。。チーン
と撃沈してしまった主人。
何年か前に、主人と子どもたちが
母の日のプレゼントとして
買ってきてくれたものなので
主人のダメージが大きい
また、同じようなプレート見つけたら
買ってもらおう~
これ、使いやすかったのよね。
で、鯛に話を戻しますが
いつもお祝いの時やお正月に食べる鯛は
天然鯛なので
我が家にとっては、養殖鯛は
脂が多すぎる・・・と思いました。
ただこのサイズで
信じられないくらいの破格で
売っている生産者さんのことを思うと
心苦しいです。
ありがたく、最後までいただきます。
塩焼きの後、残ったアラで
出汁を取って
雑炊にしました。
脂っこさは感じましたが
それでも最後まで美味しくいただかないとね。
私はちょっともう養殖鯛は
無理かな~~~
と思いましたが
子どもたちは、お刺身すっごく美味しかったし
今度は全部お刺身で食べればいいじゃん
また買ってよー
・・・というので
時期を見て購入しようかな。
残り、今夜はカブト煮するぞっ